「結婚前に同棲しておいたほうがいい」って本当?既婚者300人が教える、同棲のメリット&デメリット

「結婚前に同棲したほうがいい」ってよく聞くけれど、実際どうなんだろう? 一緒に暮らすことで“相手の素の部分”を見ることができる一方で、新婚生活の新鮮さが減ってしまうのも事実。

(c)shutterstock.com

そこで今回は、株式会社NEXERとDIAMOND DOT LABが共同で既婚男女300人を対象に実施したアンケートをもとに、結婚前の同棲率や、同棲しておいたほうがいいと思う・思わない理由、そして結婚後に「同棲しておいてよかった」と感じた瞬間までリアルな声をご紹介します♡

【既婚男女に質問】結婚前に同棲した?

結婚前の同棲率は約3割。対して同棲をしなかった人は約6割と多数派になりました。

それぞれの理由を聞いてみると…

【結婚前に同棲した理由】

「結婚前提の付き合いのため」(20代・男性)
結婚前に一緒に生活することで見えることがあると思ったため(価値観のすり合わせなど)」(30代・女性)
「結婚してから性格が変わりやすいと言われているから」(30代・男性)
相手の生活に対する考えを知っておきたい、結婚後をイメージしたかったので」(30代・女性)
「生活のくせなどが分からないと結婚に踏み切れないため」(30代・女性)
「なんとなく私が居候のようになっていた」(20代・女性)

同棲した理由は、「結婚前に相手の生活リズムや家事の分担、金銭感覚などを知りたかった」というように、結婚後のリアルを想定した声が目立ちました。一緒に暮らすことで相手の新しい一面を知ったり、思いやりや歩み寄りの大切さを実感したりできるもの。恋人から“パートナー”にステップアップする準備期間として、同棲を前向きに捉える声が多く聞かれました。

【結婚前に同棲しなかった理由】

「相手の親が了承してくれなかったから」(30代・女性)
遠距離恋愛で、お互いに仕事があったから」(30代・女性)
同棲しなくても信頼関係が十分に築けていた」(30代・男性)
「適当な物件がなかったから」(30代・女性)
必要だと思わなかったし、同棲は結婚を遠ざけるイメージだから」(40代・女性)
「それぞれ仕事場に近い場所に住んでいたので」(40代・女性)
「授かり婚だったから」(30代・女性)

一方で同棲しなかった理由には、「親の了承が得られなかった」「遠距離で仕事も忙しかった」などタイミングや環境の問題や、「同棲は結婚を遠ざけそう」「信頼関係が築けていたから必要なかった」といった価値観による選択もありました。“お互いの家を行き来するくらいの距離感がちょうどよかった”という意見もあり、必ずしも同棲=結婚準備とは限らないようです。

【既婚男女のホンネ】結婚前に同棲しておいたほうがいい?

とても思う…23.0%
やや思う…36.7%
あまり思わない…29.3%
まったく思わない…11.0%

結婚前に同棲したほうがいいと思う派が約4割、そう思わない派が約6割。それぞれの理由も聞いてみました。

【結婚前に同棲しておいたほうがいいと「とても思う」理由】

同棲した途端家事を押し付けられることもあるだろうし、相手の普段の生活と自分の普段の生活、価値観が合っているのが確認するにこしたことは無いと思う」(20代・女性)
「生活の価値観が合わないと一緒に生活できない」(20代・女性)
いざ結婚して『こんな面があったんだ』『生活習慣が合わない』などのズレがあるとマイナスになると思うので、結婚前から知っていたほうが良いと思う」(30代・女性)
「お互いを知れるから」(30代・男性)

“結婚は生活”という言葉があるように、毎日の過ごし方や家事の分担、金銭感覚など、実際に暮らしてみないと見えてこない部分は多いもの。「一緒に暮らしてみたら家事を全くしなかった」「意外と神経質だった」など、同棲を通して初めて知る一面もありますよね。

相手のリアルな日常を知ることができるのは、結婚後のミスマッチを防ぐうえでも大切。結婚を前向きに考えるからこそ「一度は同棲して確かめたほうがいい」と思う人が多いようです。

【結婚前に同棲しておいたほうがいいと「やや思う」理由】

「相手の内面をより深く知ることができる」(30代・男性)
「生活習慣や価値観の違いを知ることができるから」(30代・男性)
籍を入れてしまうと、生活が合わなかった後が大変だから」(40代・女性)
「お互いの生活のペースや考え方の違いなどがわかるから」(40代・女性)
家事の分担が事前にシュミレーションできるから」(40代・女性)

「籍を入れたあとに生活の不一致に気づいたら大変」という現実的な声や、「家事の分担をシミュレーションできる」という意見もあり、結婚生活をイメージしながらお互いの妥協点を探る期間として同棲を考える人も。なんとなく始めるより“将来を見据えたステップ”として同棲はしておいたほうがいいとのこと!

【結婚前に同棲しておいたほうがいいと「あまり思わない」理由】

新婚の新鮮さがなくなりそう」(20代・女性)
「結婚してから初めての2人での生活も楽しいから」(30代・女性)
同棲すると結婚のタイミングを逃しそう」(30代・女性)
「ダラダラと付き合うだけになり時間の無駄になりかねない(過去にあった)」(40代・女性)

一方で同棲したほうがいいと思わない派は、「同棲すると新婚生活のドキドキがなくなりそう」「結婚してからの新鮮さを大切にしたい」という声がありました。初めての共同生活を結婚の楽しみとして取っておきたい、というロマンチックな考えもわかりますよね♡

また「同棲がダラダラ続いてしまった経験がある」という現実的な意見も。楽しいけれど、目的をもって始めないと危険という慎重派の視点も印象に残ります。

【結婚前に同棲しておいたほうがいいと「まったく思わない」理由】

「夫婦でもないのに一緒に住んでいるのはおかしいと自分では思うから」(40代・女性)
「別れることになったときの引っ越しが面倒だから」(40代・女性)

「夫婦でもないのに一緒に住むのは違和感がある」「別れるときの手続きが大変」など、同棲に対してきっぱりと否定的な意見も。けじめを大切にしたいという考えや、ひとり時間を大切にしたいという価値観が背景にあるようです。

「結婚してから初めて一緒に住むほうが自分には合っている」と感じる人も多く、同棲を選ばないスタイルにもきちんとした理由と信念が見えてきました。

【同棲経験者に質問】結婚前に同棲してよかったと思う瞬間は?

なんと8割近くが、同棲しておいてよかったと思ったことが「ある」と回答! では、そう思う瞬間とは?

生活に関して違う部分に対しても、事前に知っていたので受け入れやすかった」(30代・女性)
相手の食生活を知れたこと。夜は500の缶ビールを2本飲む」(20代・女性)
「新婚生活に新鮮味はあまりなかったものの、結婚前に一緒に生活していたことで安心感もより芽生えたのと、結婚後のギャップも全くなかった」(30代・女性)
家事を率先してやってくれたりすることが分かって安心した」(30代・女性)
「食や生活のリズムが合う人じゃないと長い結婚生活は無理だと思う」(40代・女性)
自分と違う部分が許せるか判断できた」(40代・女性)
お互いの細かな生活のクセをつかめる。最初のうちに修正しないと、後からだと難しい」(40代・女性)

「相手の食生活や生活リズムを知れた」「家事をちゃんとやってくれる人だと分かって安心した」など、同棲を通して結婚後のリアルを実感できたという声がたくさん。なかには「夜はビールを2本飲むタイプだった!」なんて発見も♡

「結婚後のギャップがなくて安心」「違いを事前に知っていたから受け入れやすかった」など、同棲が“結婚の予行練習”になったという意見も多数。特に食の好みや家事の分担、生活のテンポなどは、長く一緒に暮らすうえで大切なポイント。同棲した人の多くが「お互いをもっと理解できた」「一緒に暮らす安心感が生まれた」とポジティブに捉えているようです。

「同棲中の自宅でプロポーズ」アリ?ナシ?

“同棲中の自宅で結婚のプロポーズ”について質問すると、7割以上が「あり」と回答! とはいえ「なし」派も約3割いました。

それぞれの理由を聞いてみると…

【あり派の理由】

結構みんな、しっかりしたプロポーズをしていなく、さらっと言う人が多いらしい」(20代・女性)
「どこでしてもいい」(20代・女性)
「本人達がいいならどこでも良いと思う」(20代・女性)
場所問わず、気持ちを伝えてくれること自体が嬉しいと思う」(30代・女性)
同棲イコール結婚するという意味だと思うから」(30代・女性)
「場所は関係ない。気持ちだと思う」(30代・女性)
「別に私は気にしない。それまでの関係性で部屋の中も候補の1つになりえると思う」(30代・女性)

あり派は「場所より気持ちが大事」「自然体で伝えてくれるのが嬉しい」といった声が多く、派手な演出よりも“ふたりらしさ”を大切にしたい人が多数派に。同棲中の部屋は、一緒に過ごした思い出が詰まった場所なので、日常の延長線上でのプロポーズこそが等身大の愛の形ともいえそう♡

また「どこでしてもいい」という意見のように、場所よりも“誠意とタイミング”を重視する人も多くみられました。

【なし派の理由】

もう少し思い出の残る場所でプロポーズしてほしい」(30代・女性)
一生に一度のプロポーズは派手にしてほしい」(30代・女性)
「やはりプロポーズはスペシャルイベントだから、もう少し素敵な場所やシチュエーションを選ぶべき」(40代・女性)

一方、なし派は「一生に一度のプロポーズだからこそ、特別なシチュエーションでしてほしい」という声がちらほら。いつもの部屋では少し味気なく、記念に残るロマンチックな演出に憧れを抱く人もいるようです♡

 


同棲するかしないかは、ふたりの価値観やタイミング次第。結婚を考えている相手がいる方や、同棲するか迷っている方は、今回の既婚者の声をひとつのヒントにするのもよさそうです。(Mai)

 

情報提供元/株式会社NEXERとDIAMOND DOT LABによる調査