【カルディ】夏バテ撃退!簡単×本格美味しいKALDIのキットで、「タイ料理」が食べタイ♡

いよいよ7月も半ば。全国的に35度を超えるような猛暑が続いたかと思ったら、急に梅雨に逆戻りしてジメジメした空気が広がったりと、なかなか安定しない日々。夏バテ気味になったり、なんか外にお出かけするのが憂鬱になったりしますよね。

そこで。超突然ですが、お家でタイ気分を味わってみませんか?

なんだか最近、周囲で「タイに行きたい」という言葉をよく耳にします。なんでも、日本人の海外旅行先では、アジアの中でタイがTOP3に入るほど人気だそう。微笑みの国、タイ。…自然も綺麗で、食も美味しいとなればもう理想の国。でもそう簡単には行けないので、カルディで買えるものを使ってお家でタイを楽しみませんか?

今回ご紹介するのは、夏バテ気味の中でもスパイスの香りに誘われ、食欲増進間違いなしの「タイ料理」のキット。超お手軽に本格料理が作れちゃうキットを3つご紹介します!

【¥198】ミータイ トムヤムクンヌードル(クリーミー)カップ 70g

一つ目は、お湯を注ぐだけの簡単調理で食べられるトムヤムクンラーメン。レモングラスやパクチーの風味がほんのり香る、トムヤムクンスープの風味がクセになる! なかなか日本では味わえない本格的な味わいに感激。クリーミーと書いてありますが、体感それほどミルク感はありません。しかし、辛さや酸味、パクチーなどの風味が確かにマイルドになっていて、本格的ながらも、タイ料理初心者さんでも楽しめる味わいです。

ちょうどいい酸味が疲れを癒してくれる上、重たくないので、軽くご飯を済ませたい時には重宝します。筆者はこのスープが飲み干してしまうくらいお気に入りなのですが、ラーメンを食べ終えたあと、家に残っている少量のご飯を入れておじやのようにして食べるのがお気に入りです♡

【¥365】スータイ パッタイセット 214g(2人前)

リピ買い必至! これ一つで自宅ではなかなか作れない本格的なパッタイが作れるキットがこちら。

「パッタイ」とは、甘辛い味付けが特徴のタイ風焼きそば。麺が米粉から作られているので、モチモチでやみつき、おまけにグルテンフリーなヌードルなんです♡

外袋を開封してみると、入っているのはパッタイペースト、米粉麺、チリパウダーの3つが入っています。

材料
・もやし 125g (もう少し多めでも◎)
・ニラ 1/3
・卵 一個
・エビ(鶏肉等でも代用可)

作り方はとっても簡単…なんですが、テキパキ手を動かさないと麺がふやけてしまったり、具材が焦げてしまったりしがちなのでスピード感が大切。「あ! これ用意してなかった!」なんてことがないよう、使う具材の用意を忘れないようにしましょう。

作り方

①    もやしやニラなどの野菜を全て切っておき、たまご1個分をボウルなどに割って溶き卵にしておく

②    大きなお鍋にたっぷりとお水を入れて沸かし、1分米麺を茹でます。茹でたらしっかりと湯ぎりして置いておく

③    サラダ油を敷いてエビから炒め、火が通ってきたら茹でた米麺を投入し、パッタイペーストを入れる。(麺の絡まり防止のためサラダ油を小さじ2程度入れると良い。)

④    混ざったら具材を端に寄せて卵を炒める

⑤    最後にニラともやしを入れてしんなりとしてきたら火を止め、盛り付ける。チリパウダーをのせたら完成。

いざ食べてみると、自宅で調味料を混ぜ合わせるにはかなり手間がかかりそうな重厚な味わいに驚き。本場のタイ料理屋さんかな? と思ってしまうほど本格的です。スパイスが結構香りますが、チリパウダーを少なめにすれば唐辛子的な辛さは控えめ。

当初、ニラやもやしを最後に入れると聞いて「ちゃんと火が通るかな?」と心配になりましたが、最後に入れたおかげで野菜がしんなりしすぎず、シャキッとした食感に。麺のもっちりした食感と対照的で、飽きずに食べ進められる♡ 麺に熱を通しすぎず野菜にも程よく熱を通すためには最後の工程の前までテキパキと進める必要がありますが、圧倒的に食感が楽しくなるのでレシピ通りに作るのがオススメ。

タイ料理屋さんでは、パッタイに砕いたナッツが入っていることも多いので次回はナッツを最後に投入したい! 結構味が濃いめなので、全体的に具材は規定より少し多めに入れても良さそうです。

【¥365】スータイ カオマンガイセット 130g

炊飯器だけで全ての工程が完結する、超簡単なキットならこちら。米を研いでソースを入れ、鶏肉一枚を上に乗せたら、あとは炊けるのを待つだけ。何にもしたくないけど美味しいものが食べたい! という方や、コンロが少なくてなるべく調理を同時進行で済ませたい方にはもってこいの商品です。

材料
・もやし 125g (もう少し多めでも◎)
・ニラ 1/3
・卵 一個
・エビ(鶏肉等でも代用可)

作り方

①    米を2合研いで、規定量の水を注ぐ。

②    炊き込みご飯の素とサラダ油小さじ2(好みで)を入れて均一に混ぜ合わせ、その上に鶏肉一枚を切らずに乗せて炊く

③    炊き上がったら肉を取り出してカットし、ご飯をお皿によそう

④    お好みでパクチー等の野菜を添え、お肉に付属のタレをかけたら、完成!

驚くほど簡単。肉をハサミでカットすれば、まな板・包丁入らずで調理が完了しちゃいます。お肉とご飯を一緒に炊くことでご飯にまでしっかりと鶏肉の旨みが染み込んで美味しい!

生姜とニンニクがしっかり香るので、匂いを嗅いだ瞬間に食欲爆増です。炊飯器でお肉を調理すると、水分が逃げずぷりぷりになるのも嬉しい。筆者はこの夏、厚切りの鶏肉がちょっとボリューミーで重たく感じ、最近は薄切りの豚肉ばかり食べていましたが、これなら鶏肉も美味しく食べ進められました!

タレは比較的辛め&塩味強めの味わい。全て使い切らなかったので、翌日は余った鶏肉や、味変えで豚肉などを焼いたり茹でたりして、もう一回カオマンガイ風の味付けを楽しむのもオススメです。ご飯が2合ということで3~4人前と書いてありますが、美味しすぎてスイスイと食べ進めてしまい…結果、二人で一晩で食べ切ってしまいました!

 


みなさんが気になるタイ料理のキットはありましたか? ALL500円以下で、超お手軽に調理できるのが最高。この夏はカルディのタイ料理キットで、夏でも栄養満点のタイ料理を楽しみましょう♡ (Ami)