友達との楽しい外出で、いつもちょっぴり手間になるのって、割り勘の計算。
毎回個別会計するのは面倒なのでお互いまとめてお会計することも多くありますよね。でも、後でそれぞれの金額を計算するのって本当に大変。「私がレストラン代を払って、〇〇ちゃんがカフェで…」って、紛らわしい!
でも、ChatGPTにそれぞれの支払い金額を送れば、計算機を使わずともあっという間に計算が完了しちゃうんです。
今回は、シチュエーション別、割り勘の使い方をご紹介します。
・友達の誕生日
友達とお金を出し合ってプレゼントや花束、食事代を出し合うことも多いはず。誰か一人が先に支払えば計算は楽だけど、分担して購入したりとなかなかそう簡単にはいきませんよね。今回は、4人で友人の誕生日を祝った際の割り勘術をシミュレーションします。
このようにそれぞれの負担金額を提示して、効率よく割り勘したい旨を伝えると、
計算の過程もわかり、少なく支払った人から多く支払った人へ、簡単に割り勘ができちゃいます!
・飲み会
たくさん飲む人と、そこまで飲まない人が分かれることも多い飲み会。誰が何杯飲んだから、どのくらい傾斜をつけて…とひとつひとつ計算するのは大変だけど、「みんな同じでいっか!」と大雑把に割ってしまうと、あまり飲めない人が損で、申し訳ない気持ちに。
こんな複雑な状況も、ChatGPTに頼めばあっという間に計算をしてくれます。
このように、誰がどのくらい飲んだかをまとめ、条件を指定すると、
飲んだ量に応じて飲み代を再配分してくれるんです。全体の金額ともぴったり合致していて、状況を説明するだけでここまで公平に計算してくれるなんて、とっても楽!
・海外旅行
最後は複数の単位が混在することもある海外旅行。今回はポンド、ユーロ、円の3つの単位が計算を複雑にさせています。でもこれも、ChatGPTに頼めば一瞬で差額を計算してくれるんです。
このように計算してほしい金額を箇条書きにし、換算レートの条件を支持すると、
円に修正する計算過程まですべてリスト化して教えてくれて、ありがたい!
結果、ほぼ割り勘で来ていたことがわかりました。
今回はChatGPTを使った簡単割り勘術をご紹介しました。誕生日、飲み会、支払いの単位が異なる海外旅行まで使えてとっても便利。計算過程まで教えてくれるChatGPTはこのままスクショをシェアすれば、ミスなく安心して精算できます。次の外出から、ぜひ使ってみてくださいね。 (工藤亜実)