「空に長い飛行機雲があったら、明日は雨」ってウソ?ホント?気象予報士に聞いてみたら…

「◯◯なら、明日は晴れ」「▲▲なら、明日は雨」など、お天気を象徴するサインがある、という話を聞いたことはありませんか? たとえば「飛行機雲が出ていたら、明日は雨」「夕焼けがキレイなら、明日は晴れ」などなど。
でも、それってどこまで本当なのでしょうか? 気象予報士の佐藤可奈子さんにうかがいました。

お話をうかがったのは…

気象予報士 佐藤可奈子さん

大学卒業後、通信販売会社「ジャパネットたかた」に就職し、テレビショッピングのMCとして商品紹介を担当。エアコンが売れ出す時期に夏の到来を感じたり、夜の冷え込みが厳しくなると羽毛布団が売れたりと、天気の影響力を生放送の通販で体感。2017年より気象予報士としてのキャリアをスタート。現在はNHKジャーナルやNHKきょうのニュースなどで天気予報を担当。掃除スペシャリストや整理収納アドバイザーの資格も活かし、快適な生活を提案する気象予報士として活躍。

Q.飛行機雲があると次の日は雨になりやすいってホント?

A.ホントです!

飛行機のすぐ後ろに現れては消えていく場合は別ですが、「飛行機雲が長く伸びて長く残っている」場合、雨になりやすいです。
そもそも、「雲」の正体が何かというと、水滴のあつまりです。カラッと晴れて空気が乾燥していれば、水滴は水蒸気に変わるので、飛行機雲も成長せずにすぐに消えてしまいます。
雲が長持ちするのは、空気が湿っているとき。天気が下り坂に向かっていることが多いので、飛行機雲がながーく残っているときは、翌日のお天気には気をつけましょう。


Q.「夕焼けがキレイだと、次の日は晴れる」ってホント?

A.「夕焼けがキレイ」なら、ウソかもしれません

「夕焼けがキレイ」というのはどういう現象か説明しましょう。

  • 天気は西→東へ移っていくものです。
  • つまり「太陽が沈む西の方角が晴れている→その後東も晴れる」という流れです。
  • でも、そもそも「夕焼け」は、夕陽の赤い光が雲を伝って広がったものなので、ある程度雲がある日のほうがキレイです。雲がないと、赤い光が空全体に広がりません。

↓雲がある日の夕焼けの例。雲のおかげで夕陽の光が空全体に広がっています

↓晴れてあまり雲がない日は、夕陽の光が空全体には広がりにくいです

雲がなく「夕陽がキレイ」ならば明日は晴れるかもしれませんが、雲を光が伝わって「夕焼けがキレイ」な場合は「西に雲がある」ケース。むしろ明日のお天気はくもりや雨になりやすいでしょう。

ちなみに、太陽の周りにまあるいリング状の光がある「ハロ」も、同じく薄い雲が広がっているときに起きるものなので、天気下り坂の印です。

Q.空が半分以上雲の日も「晴れ」扱いってホント?

A.ホント! 空全体のうち雲が8割程度なら「晴れ」です

雨や雪などが降っていない日の、「快晴」「晴れ」「くもり」は、雲の量によって区分されています

快晴:空全体に、雲が占める割合が0〜1割くらいの状態
晴れ:空全体に、雲が占める割合が2〜8割くらいの状態
くもり:空全体に、雲が占める割合が9割以上の状態

というわけで、よく「雲ひとつない快晴」という言葉が使われますが、ひとつどころか1割くらい雲があっても「快晴」扱いです。8割ほど雲で覆われている日が「晴れ」扱いなのも、結構晴れの範囲が広くて驚かれるのではないでしょうか? 

ちなみに、東京・沖縄気象台および、一部の地方気象台(新潟、名古屋、広島、高松、鹿児島地方気象台)では、実は雲や大気現象などは目視で観測しています。(その他の地域は、地上気象観測装置によって自動的に観測通報を行っています)

気象庁では、バーチャル上に作られた仮想の地球のデータをもとにシミュレーションを行って出たデータを読み解き、修正し、世に気象情報としてお届けしています。

Column 意外と天気に関する仕事は「目視」が多い
「雲の割合」はじめ、黄砂などで「見通しが悪い」なども実は目視。気象台からどのビルまでが見えたら何km先まで見えるという基準があり、それに基づいて気象台の職員が目視で判断しています。
※参照:気象庁「黄砂の観測方法」

桜の開花も標本木が決まっていて、毎年目視で開花をお知らせしていますよね。
それでも実は、2021年からは季節の移り変わりを目で見て探す目視の仕事がグッと減りました。2020年までは春のうぐいすやチューリップ、初夏のホタル、夏のセミなど、数多くの季節を象徴する植物や動物を観測して、お天気ニュースの原稿などにも生かしていましたが、今は「うめ、さくら、あじさい、すすき、いちょう、かえで」のみです。

※参照:気象庁「生物季節観測の情報」
構成/後藤香織 写真/(c)Shutterstock.com