「冷え対策」できてる? 寒い秋冬の寝つきを良くする快眠ポイント5つ

冷え対策できてる? 寒い冬の寝つきを良くする快眠ポイント5つ


「手足が冷えてなかなか眠れない」「寒くて夜中に目が覚めてしまう」……ということはありませんか? 冷えは入眠の妨げや、睡眠の質の低下に繋がるもの。そんな寒い冬でもぐっすり眠り、疲れをとりたいですよね。

そこで今回は、数々の寝具を企画・販売する西川株式会社で活躍する眠りのスペシャリスト「スリープマスター」の方に、寝つきを良くする冷え対策のポイントを教えていただきました。〇×クイズ形式で紹介するので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

身体が冷えると寝つきが悪くなる理由


眠気は1日の体温変化も関係しています。人の体温は、体内の「深部体温」と体の表面の「皮膚温」があります。深部体温は夕方頃にピークを迎え、夜になると徐々に低下し、眠気を誘発します。しかし手足が冷えていると上手く深部体温が下がらず、寝つきが悪くなってしまう可能性が。そのため眠る前に体をあたためて、皮膚からの放熱をサポートすることが重要です!

寝つきを良くする冷え対策のポイント5つ


【Q1】冷えた体は、熱いお風呂で温めると良い?

【答え:×】38〜40度のぬるめのお湯で10分程の入浴を

眠る前に入浴して体をあたためることは、寝つきを良くする大切なポイント。しかしお湯が熱すぎると体が緊張し、入眠を促す副交感神経の働きが鈍り、眠気を遠ざけてしまう可能性があります。お湯の温度は38〜40°Cのぬるめのお湯で、10分程浸かって体の芯までしっかりと温めましょう◎。
入浴が難しい日は手先や足先をあたためるハンドバス・フットバスもおすすめ。スムーズな入眠のために、入浴は就寝の1時間〜1時間半前までに済ませ、お風呂上がりは体が冷えないようにひざ掛けや着る毛布などを使って工夫してくださいね!

【Q2】日中の活動量が夜の睡眠に影響する?

【答え:○】1日の活動量が少ないと、寝つきが悪くなる原因に

冬は、寒さで活動量が減りがち。ですが日中の活動量が少なくなってしまうと、なかなか寝付けなかったり、眠りが浅くなってしまう場合があります。外出しない日も、軽くて動きやすいダウンアイテムなどを活用して、室内でストレッチや家事など適度に活動しましょう

【Q3】寒くならないように、毛布を何枚も重ね掛けする?

【答え:×】重ねた毛布の重さが体の負担に。掛けふとんや敷きパッドも効果的

掛けふとんは保温性と吸放湿性の機能に加え、体に負担をかけず、楽に寝返りができる軽さとフィット性があるものが◎。掛けふとんを何枚も重ね掛けすると、重さで寝返りがしづらくなり、汗でムレたり、暑くなって毛布をはねのけてしまう可能性もあります。

保温性に優れた羽毛掛けふとんは1枚でも十分ですが、羽毛掛けふとんと毛布の2枚重ねがおすすめ。掛ける順番は自分の落ち着く順番が基本的ですが「ポリエステルなど化学繊維の毛布は外側」「綿やウール、吸湿発熱素材の毛布は内側」と素材や機能によって使い分けてみるのも良いですよ。また保温性や吸湿発熱機能を備えた敷きパッドを活用しても、温かい眠りになります!

【Q4】エアコンは朝まで付けっぱなしにしてもOK?

【答:○】住環境によっては睡眠中もエアコンをON、またはタイマー機能を活用して

睡眠中に寝温が急激に下がり、寒さで起きてしまう可能性も。その場合は、朝までエアコンをつけっぱなし、もしくはタイマー機能を活用して入眠や寝起きの1〜2時間前後は暖めておきましょう。エアコンの風は直接体に当たらないようにし、また加湿器などを併用して乾燥対策もしてくださいね◎

【Q5】パジャマは厚手のものを選ぶべき?

【答え:×】分厚い素材はムレやすく、不快感が眠りの妨げに

パジャマは季節を問わず、寝ている間にかく汗をすばやく吸収してくれる素材を選びましょう。コットンやシルクの吸放湿性の高い天然素材がおすすめ。分厚いパジャマはあたたかいですが、ムレやすく、寝返りが打ちにくくなったりと、不快感が眠りの妨げになります。睡眠中の寒さ対策は、パジャマではなく、寝具で温度調整をしましょうね。

 

しっかり入浴で身体を温め、そして寝る環境を整えることが快眠には重要なようです。ぜひ毛布やパジャマなどを見直して、寒い冬に向けて備えていきましょうね! (齋藤有紗)

情報提供元/西川株式会社