新幹線の乗車率150%とは?
年末年始。
帰省ラッシュとあって、新幹線などが猛烈に混む時期です。
「新幹線乗車率は150%」などというニュースが流れる日もあります。恐ろしいですね。
しかしこの「乗車率150%」って、いったいどうやって算出しているんでしょうか?
乗車率とは?
まず「乗車率」とは、「車両定員に対してどのくらい乗っているか」で算出されるもの。
しかし、これは通常の電車と新幹線などでは違うようです。
国土交通省の定義によると…
国土交通省の定義によると、通常の電車の場合「混雑度100%」は「座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる」と定義されています。通常の電車はある程度立つことが念頭に入れられているのですね。
ちなみに、
150%:広げて楽に新聞を読める
180%:折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
200%:体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める
250%:電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない
というのがそれぞれ目安。「180%」のところで表記されている「無理をすれば」などは人によってかなり変わりそうなので、結構感覚的です。
しかし、それに対して新幹線や特急は「着席」を前提にして作られているため、単純に「席数」に対して、どれだけ多くの乗客が乗っているか、ということで乗車率を計算しているようです。
さらに「指定席」は、「立席特急券」が発行されている、東北新幹線「はやて」「こまち」などの一部の新幹線を除いて、基本的に指定席乗車券を持っていない限り乗ってはいけません。そのため、乗車率150%、200%と報じられるのは「自由席」のこと。
新幹線の種類ごとに乗車率を換算すると?
というわけで、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の定員から、何人くらい乗っているか計算してみました。
【東海道新幹線 新幹線N700系(16両編成) 定員1,323名】
のぞみ
自由席:1~3号車 自由席定員 250名
乗車率150%の場合:375名
乗車率200%の場合:500名
ひかり
自由席:1~5号車 自由席定員 440名
乗車率150%の場合:660名
乗車率200%の場合:880名
こだま
自由席:1~7号車、13~15号車 自由席定員 885名
乗車率150%の場合:1,327名
乗車率200%の場合:1,770名
のぞみは自由席がとにかく少ない! 3両に500名乗ったらかなりきつそう。「どうしても何時に乗れるか時間がわからない……」という場合を除いて、のぞみに乗りたい場合はおとなしく指定席をとったほうがよさそうです。しかし、数字で見てみると改めて「乗車率150%」ってこんなに大変なことになっていたのですね……。
これまで「時間にしばられるのがイヤ!」と私は自由席で帰省していましたが、座りたかったらおとなしく指定席を取ったほうがいいのかもしれません……。
【まとめ】
さて、今日からスタートしたこの【年末年始の謎】シリーズ、次回は同じく帰省ラッシュにまつわるネタをご紹介。今度はクルマ。「渋滞の先頭って、いったい何が起きてるの?」編です! お楽しみに!(後藤香織)
【年末年始の謎】
参照
JR東海 http://jr-central.co.jp/
JR東日本 https://www.jreast.co.jp/