知ってるのに読めない「罷り通る」の読み方は?こもり…じゃなくて、こう読みます!

音で聞けば誰もが知っている言葉なのに、漢字表記で見るとなかなか読めない日本語ってありますよね。たとえば、どのご家庭にもありそうな「笊」や、食卓でおなじみの「占地」、料理するときよく聞く「塗す」など。
そんな「知っているのに読めない」日本語クイズ、本日のお題はこちらです!

「罷り通る」という日本語。あなたは読めますか?こちらもひらがなで書けば誰もが聞いたことのある日本語です。ちなみに「こもりとおる」ではありません。
読み方を探るため、まずは言葉の意味を見てみましょう。小学館『デジタル大辞泉』によると、「罷り通る」の意味は次のとおりです。

(1)「通る」「通用する」を強めていう語。わがもの顔で通る。堂々と通用する。
(2)「通る」の謙譲語。通り行く。

ふたつの意味がありますが、どちらも「通る」に関係したものですね。会話や文章では、「あんなことが罷り通る(=通用する)わけがない」といった使われ方がおなじみです。ちなみに、ひらがなで書くと「○○り○○る」の6文字ですよ♪
なんと読むのか、もうそろそろ分かりましたか?では正解を見てみましょう。

■正解は……こちら!

「罷り通る」の読み方は、「まかりとおる」でした。「罷り」という漢字は普段あまり見かけないかもしれませんが、「罷り越す(まかりこす)」「罷り間違って(まかりまちがって)」といった言葉にも使われています。

おなじみの言葉がちょっと新鮮に見えてくるCanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中です。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!
(豊島オリカ)

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ