カフェインの摂りすぎ注意!ステイホーム中の美活ドリンクは?
みなさん、おうち時間をどのように過ごされていますか? 不安な情報が溢れていたり、ステイホームが続いてストレスが溜まりがちな日々…少しでも気持ちが前向きになるように、私は自粛生活の中で楽しみを見つけるようにしています。今日は、おうちで楽しんでいるハーブティーを紹介します!

おうち時間が長くなると、ついつい飲みすぎてしまうのがコーヒーや紅茶、お茶などのカフェイン入り飲料。カフェインは、適切な量、頻度で付き合っていかないといけないものですが、家事の後、ブレイクタイム、食後など、知らない間にいつもより飲みすぎていないかな…と思ってからは、カフェインの摂りすぎを気をつけるようにしています。
ハーブティーで水分補給&リラックス効果をUP
水かコーヒーかハーブティーで出来ている私の体ですが(笑)、リモートワークになってからはノンカフェインのものを中心に“ハーブティー”を飲む回数が増えました。その日の気分やシーンに合わせて選ぶことも、リラックスや楽しみ方のひとつに。
■日中はデトックス・抗酸化作用もあるルイボスティーを

ノンカフェインの代表的な存在であり、整腸作用やダイエット・体質改善・リラックス効果があるルイボスティー。胃にやさしいのも特徴で、我が家では普段から煮出して引用している定番のハーブティーです。
色味が赤く、ポリフェノールが多く含まれていることも特徴的。ポリフェノールには抗酸化作用があり、アンチエイジングや美肌効果などが期待できる&女性が安心して飲めるものうれしいです。
コンビニで売っているマグ用のティーバッグもお手軽でおすすめです! 座っていることが多いリモートワーク中は、マグに入れたルイボスティーをこまめに飲むようにしています。
■気分転換にはクスミティーのEXPURE INTENSE(ブルーデトックス)

かわいいパッケージと種類の多さ、そして何より香りの良さが人気のクスミティーは、デイリーにはもちろん、来客のときにもお出しできるので普段から常備。チャイやジャスミンティーも好きですが、リモート中の気分転換として、ルイボスティー・グリーンティー・マテ茶が配合されているブルーデトックスを愛飲中♡ 気持ちがシャキッとする味わいが今の生活に欠かせません。
ケースもかわいく香りもよいので、おうち時間の中で少し特別な時間を過ごしたいときにおすすめ。リフレッシュタイムにも最適です。
■スイーツ感覚でハーブティーを甘めにアレンジ

気分転換に甘い飲み物も体が欲するので、アレンジを加えたノンカフェインドリンクを作ることも。作り方はとても簡単で、ルイボスティーのチャイを煮出してはちみつをプラスするだけ。煮出したルイボスティーに牛乳を入れたり豆乳をプラスしてもOK!
お菓子を食べるより罪悪感も少なく…、腹持ちも気持ちも落ち着きます。私は濃いめに煮出すのが好きなので、そちらのお鍋にミルクを足してふつふつと。ミルクを別で沸かして、泡立て器でフワフワにしてから混ぜる方法もあるので、お好みでぜひ!
ほかには、ローズヒップティーにドライフルーツを入れてデザートティーにするのもおすすめ。自然の甘さやカフェでいただいているような非日常感もうれしい!
■夜はカモミールティーで気持ちをリラックス

リラックス効果の高いカモミールティー。昔からこの香りが大好きで、スタバではよくカモミールのティーラテを注文していました(豆乳にするとなおよし♪)。ストレスのたまりやすい今、1日の終わりにはカモミールティーで心身ともにリラックスするように心がけています。
優れたリラックス効果は免疫力を高める効能もあり、心身ともにタフでありたい今の時期におすすめです。体が温まることで生理痛など女性特有の悩みに寄り添ってくれたり、抗酸化作用によってお肌のトラブルを鎮静化させてくれる効果もあるそう!
お風呂上がりに温かいカモミールティーを飲んで、さらに体を温めるのも好き。ぽかぽかが続くので、心も体もほぐれていく感じがします。

ハーブティーにはそれぞれいろいろな効能があるので、それを調べて飲んでみたり、自分のお気に入りを見つけていくのも楽しいですよ。ほかには、ローズヒップ&ハイビスカスのオーガニックティーもおすすめ。カルディのほか、最近はコンビニやオンラインでも手に入るものが多いのでチェックしてみてくださいね!
ステイホームが続きますが、私はこんなときだからこそおうちでできることを楽しんで、自分にも家族にもやさしい気持ちで過ごしたいなぁと思っています。おうちでのティータイム、よかったら参考にしてみてくださいね!(伊藤有佳)