え、超飲みやすい…!話題の韓国プロテイン「フライミールシェイク」6種を正直レビュー【オリーブヤング人気】

ここ最近、美容やダイエットのために“プロテイン”を取り入れる人が急増中! 
でも、いざ選ぼうとすると種類が多くて「どれを選べばいいのかわからない…」と悩んでいる人も多いはず。中には「プロテイン=おいしくない」「続けられるか心配…」なんてネガティブなイメージを持っている人もいますよね。

そんなプロテイン初心者さんにもおすすめしたいのが、韓国発のプロテイン「フライミール(FLIMEAL)」
オリーブヤングのフードランキング1位を記録した大人気商品で、2025年6月に日本に上陸したばかり。今では全国のバラエティショップや通販サイトなどでも購入できるようになりました。

そこで今回は、フライミールの特徴とともに、6フレーバー(グリーン・ブラック・ドルチェラテ・ブラウン・チョコ・スイートポテト)の気になる味や飲みごこちを、実際に飲んでレビューしていきます!

フライミールってどんなプロテイン?4つの特徴

1.“ご褒美プロテイン”として話題!おいしさへのこだわり

フライミールが人気の理由は、なんといっても「飲みやすくて続けられる」こと。プロテイン特有の風味や粉っぽさがなく「おいしい!」と話題になっています。

フレーバーの種類も豊富で(2025年11月現在で11種類)、チョコやカフェラテをはじめ、さつまいもなど韓国らしい個性派もラインナップ。プロテインの中にはザクザクとしたパフのような“プロテインボール”が贅沢に入っていて、まるでデザートを食べているような気分に♡

「今までプロテインが苦手だったけど、これならおいしくて毎日続けられる!」という口コミも多数。ご褒美感覚で楽しめるので、プロテイン初心者さんにもぴったりです。

2.水で割るだけで“ラテ”のような濃厚さ

もともと牛乳成分が入っていて、水で割るだけでしっかりクリーミー。もちろん、牛乳・豆乳・アーモンドミルクなどで割ってもおいしく飲めます。

美味しさの秘密①:プロテイン特有の生臭さを抑え、水だけでもラテのような味わいに。
美味しさの秘密②:砂糖控えめでも、キシロース&酵素処理ステビアで自然な甘さを実現。
(※フライミール Amazon公式サイトより)

3.「パウチタイプ」はシェイカーいらずで簡単!

この記事でご紹介するのは、「シェイクスパウトポーチ45g×6種スタートセット」。私はAmazonで購入しましたが、オリーブヤング公式通販・楽天・Qoo10などからも購入できます。ドン・キホーテでも売っているとのこと!

パウチタイプは水を入れて振るだけで完成するので、地味に面倒なシェイカーの洗い物も不要忙しい朝はもちろん、コンパクトに持ち運べるため、仕事の合間やジム帰りにもサクッと飲めるのがうれしいポイントです。
お気に入りの味を見つけたら、コスパの良い大容量ボトルタイプを選ぶのもいいですね。

4.味だけじゃない、栄養面も充実

一般的な食事が約700kcalとすると、フライミールは1回分で約150kcal前後。プロテインの中では特別低カロリーというわけではありませんが、1杯で約20gのたんぱく質をしっかり摂取できるうえ、食物繊維入り&砂糖不使用で栄養バランスも◎

1食置き換えダイエットや美容習慣として飲むのにもぴったり。飲みごたえがあって機能性も高いので、「続けて飲んでいきたい」と思える人も多いはずです。

フライミール(パウチタイプ)の飲み方

パウチの裏面には水量の「濃いめ」「薄め」目安ラインが記載されています。
フレーバーによって、濃いほうがおいしくて飲みやすかったり、逆に甘いタイプは薄めるとちょうどよくなることもあるので、自分の好みに合わせて“マイベスト濃度”を見つけてみてくださいね。

水を入れたらキャップを閉めて、シャカシャカとよく振り、パウチのままいただきます!


では、ここからは気になる6種類のフレーバーを実際に飲んでみたリアルレビューをお届けします。

#グリーン ほろ苦くスッキリとした「抹茶オレ味」

甘さ控えめの抹茶ベースに、ほんのり牛乳のまろやかさ。そこにプロテインボールの「ザクッ、ザクッ」とした食感がアクセントになり、飲むたびに楽しい味わいです。濃いめに作ると“抹茶ラテ”のような深みが出て、さらにおいしくなります。

甘すぎずスッキリとした後味で、ごくごく飲める爽やか系フレーバー。朝や運動後に水で割ってさっぱり飲むのがおすすめですが、豆乳や牛乳で割ってもくどくならず◎。
コーヒーはブラック派、普段あまり甘いドリンクは飲まない筆者はこちらをリピートする予定です。

156kcal/たんぱく質21g/糖類2.8g/食物繊維5.7g
甘さレベル★☆☆☆☆
購入する

#ブラック 香ばしく濃厚な大人の「黒ごまラテ味」

見た目は淡い色なのに、味わいは本格派! 黒ごま・黒米などの“ブラックフード”がぎゅっと詰まっていて、一口で黒ごまの香りがふわっと広がります。すりごま入りで、舌触りまでしっかり香ばしい。

甘さは控えめながら、深みのあるコクが印象的な大人フレーバー。牛乳や豆乳で割るとマイルドな黒ごまラテのようになり、スイーツ感覚で楽しめます。

160kcal/たんぱく質22g/糖類2g/食物繊維4.5g
甘さレベル★★☆☆☆
購入する

#ドルチェラテ コーヒーとミルクの甘いハーモニー「ドルチェラテ味」

コロンビア産コーヒーと練乳の絶妙なバランスで、まるでカフェの“カフェラテ”をそのまま再現したような味わい。そこにザクザク食感のプロテインボールが入り、飲みごたえも満点!

デカフェなので、仕事終わりやジム帰りでも気にせず摂取できます。甘さレベルも中くらいでクセもなく、6種の中でもいちばん飲みやすい王道フレーバー♡

150kcal/たんぱく質20g/糖類3.6g/食物繊維4.3g
甘さレベル★★★☆☆
購入する

#ブラウン ほんのり甘く香ばしい「きなこ味」

17種類の穀物にきなこをブレンドした、香ばしく優しい甘みのフレーバー。口に含むと“きなこそのもの”の素朴な風味と、牛乳のまろやかさが広がります。

水で割ってもコクが感じられ、満足感◎。全国のきなこ好きさん…やみつきになること間違いなし!

166kcal/たんぱく質20g/糖類1g/食物繊維2.6g
甘さレベル★★★☆☆
購入する

#チョコ 濃厚でクリーミーな「チョコラテ味」

スイス産チョコパウダーとオランダ産ココアをブレンドした、デザートのようなチョコラテ味。プロテインボールがたっぷり入っていて、ほんのりビターな深みもあり…まるでゴディバを思わせるリッチさ! おやつ代わりにもおすすめです。

最初に濃いめで作ってみたところ、個人的には少し後味が重たく感じたため、水を“薄めの真ん中”くらいまで足すと程よいバランスになりました。とはいえ口コミでは「濃いめ派」も多い印象なので、お好みで調整してみてください♡

150kcal/たんぱく質22g/糖類3.6g/食物繊維5.6g
甘さレベル★★★★☆
購入する

#スイートポテト 甘くてまろやかな「スイートポテト味」

韓国らしい個性派フレーバーで、まさに「焼き芋ラテ」そのもの。クセがなく甘くてクリーミーで、思わず「これ、本当にプロテイン?」と驚くほどのクオリティです。芋系スイーツが好きな人にはたまらない一杯!

かなり甘めなので、個人的にはこちらも“薄めの真ん中”くらいの水量が飲みやすかったのですが、甘党さんや飲みごたえ重視なら濃いめの方が満足感がありそう。スタバのフラペチーノやゴディバのショコリキサーが好きな人は、スイートポテトやチョコが推しフレーバーになるかも♡

148kcal/たんぱく質19g/糖類3.7g/食物繊維4.3g
甘さレベル★★★★★
購入する


どのフレーバーも毎日続けたくなるおいしさで、その日の気分や時間帯で選べるのも魅力。プロテインボールのザクザク食感で満足感もバッチリなので、トレーニング後のご褒美にも、忙しい朝の時短ごはんにもおすすめです。

「プロテインって我慢して飲むもの…」と思っていた人ほど、このスイーツ感覚で楽しめるプロテインを試してみる価値あり! 気になった方は、ぜひバラエティショップや通販サイトをチェックしてみてくださいね♡
フライミールシェイク バラエティパックを購入する

構成/Mai