チームCanCamの“セロトニン買い”アイテム
リピ買いしたり、コレクションをしたり、清水買いしたりと、編集部にも様々な偏愛を持っている人がたくさん! いつからどうしてハマったのか、その愛について語らせていただきます。みなさんのセロトニン買いアイテムはなんですか? 〝幸せホルモン〟が出ちゃうくらい、愛してやまないアイテムについて前編・後編で語らせてください♡
編集部のセロトニン買い♡ ハマりすぎ注意な“偏愛アイテム”
◼︎ライター・佐藤彩花のセロトニンアイテムは…ホッキョクグマグッズ
キャラクターっぽくなく、リアルなビジュのほうがよりキュンとします!
「昔から動物園でホッキョクグマを3時間観て帰るくらい好きで、大学受験の癒やしに買ったぬいぐるみが1体目。今は40体くらいあります。すべてのコに特徴や購入地から考えた名前と性別をつけていて、クリスマスと私の誕生日にはホコリを払うのも兼ねてリビングに並べます(笑)。見つけると買わずにはいられないのが悩み。特に海外で見つけてしまうと『二度と出合えない…』と思ってしまいます。ラスベガスで見つけたコにはスーツケースの1/2を占拠されましたが、持って帰りました。数が増えるたび、部屋が好きなもので埋めつくされて幸せです♥」
◼︎編集長・加藤真実のセロトニンアイテムは…ライラックカラーのアイテム
この色を見ると不思議と安心感を得られます
「推しのカラーとかではないんですが(笑)、7〜8年前からグレーとラベンダーの中間のようなライラックに夢中。一見、珍しい色に思えますが、注目してみると色々なブランドから限定カラーなどでこの色がリリースされ、宝探しのような感覚になって見つけると買わずにはいられません。今では私がこの色を好きなことを知っている人が増えて、アイテム情報を教えてくれたりすることも。そこも好きな色があると楽しいと思うポイント!」
◼︎デスク・権藤彩子のセロトニンアイテムは…ディオール アディクト リップ グロウ
絶対に忘れたくないので各バッグに1本ずつ入れています♡
「2012年頃に機内販売でグロスとセット売りされているのを姉がお土産に買ってきてくれたのが最初の出会い。普通のリップかと思いきや、密着感や自然な色づきが素晴らしくて感動! それ以来、ずっと使ってます。外出のときに忘れるとかなり気分が萎えてしまうのが困りもの。絶対忘れたくないので、使用頻度の高いすべてのバッグに入れていて、昨年だけで6~7本購入しました(笑)。廃番になってほしくないアイテムNo.1です」
◼︎ライター・田中涼子のセロトニンアイテムは…入浴剤
34種類あるお気に入りから、厳選したお気に入りをご紹介します♡
「お風呂が面倒で苦手だったのですが、美容企画で入浴効果について学び〝お風呂って大事〟と思うように。それでも面倒なので、好きだから入りたいと思えるように入浴剤を買い始めたのがきっかけ。どれも大好きな入浴剤で愛を語りたいのですが、いちばんおすすめは『純薬草入浴剤 「飛騨浴湯」』(♥のもの)。漢方の香りが強いので好みが分かれるかもしれませんが、おうちで温泉気分になれるので何度もリピ買いしています」
◼︎副編集長・高橋尚子のセロトニンアイテムは…PRADAのモノトーン靴
上品さとカジュアルさのバランスがちょうどよくブルーのボックスにもときめく♡
「20代の頃はかわいいと思ったら足が痛くても根性で履いていたのですが、歳を重ねるにつれ、自分の足に合うもの、そして自分がなりたいイメージに合うものを探すようになり、プラダのモノトーンシューズに辿り着きました。シンプルなブーツはとても人気で2年越しで購入。靴は消耗品ではありますが、素敵なものがあると仕事を頑張れたり、〝これを履いて素敵な場所にお出かけしよう〟とポジティブな気持ちにさせてくれます」
◼︎編集・川口里那のセロトニンアイテムは…ヴィンテージの読書灯
納得がいかないものには1円でも出したくない性分なんです
「ずっと読書灯を探していたのですが、どれも決め手に欠けていてやっと見つけた一品。ジブリっぽいデザインやスイッチの質感、シェードが付け替え可能でこれから集めていく一興があるところもすべてお気に入り。かなり奮発しましたが、読書がさらに楽しみに」
◼︎ライター・高橋琴美のセロトニンアイテムは…Sea New York
大人っぽさと遊び心を感じるデザインが好き
「カットワークレースや遊び心のあるデザインが好きなのですが、4年前にSNSで見つけてまさにドストライク! レースってアートなんだと思う美しさで、今ではシーズンごとに購入しています。細部までこだわりのある服は眺めているだけでも幸せになれます」
◼︎編集・山下 樹のセロトニンアイテムは…ピンズ&バッジ
シンプルな服を一気に自分らしくカスタムできるところが楽しい
「古着屋の店員さんがニットやスーツにピンズをつけて遊んでるのがかっこよくて、自分も集めるように。今ではセカンドショップや好きな美術館で探すのが習慣。クスッと笑えたりストーリーを感じる完全に自分ウケなピンズを、さりげなくつけるのが好きです」
◼︎ライター・高田朋実のセロトニンアイテムは…眼鏡
ひとクセあるデザインやカラーの眼鏡に惹かれます
「視力がよくて今まで眼鏡の魅力に気がつかなかったのですが、半年前に眼鏡企画を担当してドハマり。今では眼鏡をしていないと恥ずかしくなるほど、顔の一部に。お気に入りはBuddy Opticalの眼鏡。今ふたつ持っていますが、最近もうひとつ購入しました♡」
リピ買い・コレクション・一目惚れ…♡ “幸せホルモン”が出る瞬間
毎日をちょっと特別にしてくれる、“セロトニン買い”アイテムたち。リピ買いするほど愛してやまないモノも、旅先で出合って一目惚れしたモノも、それぞれのストーリーがあるからこそ輝きます。読んでいて「わかる…!」と共感した人も、自分だけの幸せホルモンをくれるアイテムを見つけて、沼の入り口に立ってみませんか?
後編もセロトニンアイテムをたっぷりとご紹介します。お楽しみに♪