「最近アゼライン酸ってよく聞くけど、どんな効果があるの?」
「酸ってついてるけど刺激はあるのかな…?」
そんな疑問に答えるべく、CanCam公式TikTokでは、内科・皮膚科医の友利新(ともり・あらた)先生にズバリ解説してもらいました!
サクッと学べる美容ショート連載、今回は「アゼライン酸」の基本をわかりやすくお届けします♡
アゼライン酸は“ニキビ治療薬レベル”の成分!
@cancammg_official 友利先生に聞く!話題のアゼライン酸ってどうなの?💚 内科・皮膚科医🥼であり、 雑誌やTVなど様々な媒体で活躍されている 友利新先生 @aratatomori_official に、 スキンケアや美容成分について質問する企画📝♡ 今回はアゼライン酸の種類について詳しく教えてもらったよ! みんなも気になることがあればコメントで教えてね💌 #美容成分 #美容相談 #美容知識
♬ しゅわしゅわハニーレモン350ml – しゃろう
友利先生いわく、アゼライン酸は海外ではニキビ治療薬として医療現場でも使われているほど実力のある成分。
- ニキビケア
- 皮脂分泌のコントロール
- 肌のざらつき・くすみ対策
などに効果が期待され、いま注目の美容成分なんです。
実は2種類ある! アゼライン酸とアゼライン酸誘導体の違い
市販のスキンケアで「アゼライン酸配合」と書かれていても、実は2つのパターンがあることをご存じですか?
- アゼライン酸(原料そのもの)
・より効果実感が高い
・油に溶けるためクリーム状のテクスチャーが主流
→ しっかり効かせたい人におすすめ! - アゼライン酸誘導体
・水に溶けやすく、ローションや美容液に使われる
・マイルドな使い心地で取り入れやすい
→ 毎日使い&初心者さんにぴったり♡
どっちを選ぶ? テクスチャーで選ぶのもアリ!
「しっかり効かせたいけど、こっくりクリームは苦手…」
「ローションのように軽い感触で使いたい」
そんな人は、テクスチャーや使用感で選ぶのもひとつの手!
友利先生いわく、「効果重視ならアゼライン酸そのもの、使い心地重視ならアゼライン酸誘導体を選ぶのが◎」とのこと。
もっと知りたい! という人は動画もチェック♡
「アゼライン酸だと思ってたスキンケア、実はアゼライン酸誘導体だった…!」
そんな発見もあるかも?
話題の成分をやさしく学べる友利先生のTikTok動画、ぜひチェックしてみて!
▼CanCam公式TikTokで配信中
話題のアゼライン酸ってどうなの?
次回も、SNSで話題の“美容成分”や“うわさ”について、先生がプロの視点でわかりやすく解説♡
気になることがあれば、ぜひコメント欄で質問してみてください。
あわせて読みたい