もうすぐゴールデンウイーク。カレンダー通りでは4連休ですが、有給休暇を利用すれば最大で11連休にすることも可能だとか。この貴重なお休みに、恋人と旅行する方も多いはず♡
そんな楽しい旅行において、ふと気になるのが「旅行費はどっちが負担する?」という“奢り・奢られ問題”。SNSやネットニュースでもたびたび話題になりますよね。
今回は、婚活情報サイト『オミカレ』が婚活中の男女638人を対象におこなったアンケートをもとに、恋人との旅行のタイミング・旅行費の分担について、男女のリアルな声をお届けします。
恋人との初旅行、付き合ってどれくらいの期間で行くのがベスト?
恋人との初旅行のタイミング、理想は…
【男性】
1位:いつでもOK
2位:1~3か月
3位:4~6か月
【女性】
1位:1~3か月
2位:4~6か月
3位:いつでもOK
4位:7か月~1年
まず、恋人と初めて旅行するタイミングの理想をうかがった結果がこちら。男性は『いつでもOK』が約4割を占め最多となり、理由として「早くに打ち解けることができる」「新鮮な気持ちの段階で旅行したい」といったコメントが寄せられました。
一方、女性は『1~3か月』『4~6か月』がそれぞれ約3割を占めボリュームゾーンに。「少し慣れた頃が理想」「お互いを知ってからが良い」「信頼関係が築けてから」などの理由から、付き合いはじめてから旅行デートまでの期間を置きたい人が多いようです。
旅行費は恋人とどのように分担する?
旅行費の支払い、理想は…
【男性】
1位:男性が多く負担
2位:割り勘
3位:男性が全額負担
【女性】
1位:男性が多く負担
2位:割り勘
3位:男性が全額負担、収入が高い方が多く負担(同率)
続いて、旅行日費の負担における理想をうかがった結果がこちら。男女ともに最も多かったのは『男性が多く負担』で、男性の半数以上、女性の3割以上が回答! その理由として「経済力があるから」との声が多く、男性からは「甲斐性を見せたい」「マナーだと思う」といったコメントも寄せられました。大切に想っている相手だからこそ、エスコートをして頼りがいのある姿を見せたい男性も多いよう♡
また、男女ともに『割り勘』との回答もそれぞれ約3割と高め。理由として、男女双方からは「気を遣わず思いっきり遊べる」「対等な関係だと思うから」、女性からは「あとでモメたくない」「すごくお金を持っている人だったら出してもらいたいけど、経済状況次第で割り勘かなと思う」といったコメントも。女性は『収入が高い方が多く負担』の割合も高い傾向にあり、男性とフェアでいるほうが気を遣わず、居心地がいいと感じやすいのでしょうか。
【年代別】旅行費の分担傾向
◆女性で『男性が全額負担』派が最も多いのは…50代
前の質問で『男性が全額負担』が理想だと答えた女性は約14%でしたが、その内訳を年代別に見てみると、50女性の割合がとくに高い結果に。
現在50代の方が20代だった頃は、好景気やバブル経済の影響で、男性の収入が比較的高かった時代。また当時は男女の賃金差も大きく、1時間あたり約700円の差があったとも言われています。そうした背景から、「男性が支払うのが当たり前」という考えが一般的であったそう。現在50代の女性に「男性が全額負担するべき」と考える人が多いのは、こうした時代の価値観が影響している可能性がありますね!
◆ 男性で『割り勘』派が最も多いのは…20代
続いて『割り勘』が理想だと答えた約34%の男性において、内訳を年代別に見てみると…20代男性の割合が最も高く、そこから年代が上になるにつれ減少傾向に。
▼20代男性の『割り勘』派の理由
・男性だからという理由で多く払う必要を感じない
・割り勘の方が面倒くさいことにならないと思う
・自分の旅行費用はそれぞれで負担できる経済力が理想
30代以上の男性からは「当たり前だと思う」「マナーだと思う」の理由で『男性が全額負担』『男性が多く負担』の回答が多く選ばれていましたが、20代男性からは「今は割り勘が当たり前だと思う」の声が多数。時代を経て、“当たり前”や“当然”の感覚が変化していることがわかる結果となりました。
2025年のゴールデンウイーク、何する予定?
最後に、今年のゴールデンウィークの予定をうかがった結果がこちら(3月時点)。国内旅行、婚活などアクティブに過ごす人もいれば、新年度の慌ただしい日々が落ち着いたこのタイミングで帰省する人も。また、どこも混雑が予想される連休は、何もしないでお家でまったり過ごす人も一定数いるようですね!
普段のデートと比べ、高額になる旅行費。割り勘にすべきか、どちらかが多く出すべきかに正解はないので、お互いの収入やこれから築いていきたい関係性によって、ふたりで相談して決めるのがベストといえそうです。ゴールデンウイークに恋人と初旅行の計画を立てている方は、今回の調査をヒントに当日のお金のやりくりについて考えておきましょ!(Mai)