学生で起業し、CEOとして活躍するit girlが無料の展示イベントを開催
こんにちは! itgirlの鈴木康代です。私は、2019年に創業した株式会社BELLOWL(ベロール)のCEOとして日々奮闘中の27歳。気づけばBELLOWLも今年で6年目…。ということで、新たな試みとして今回、企画展示を作成することになりました。その展示をぜひ見に来ていただきたく、どんな内容なのか?をご紹介させてください。
鈴木さんがCEOを務める「ふつう」を広げる会社、BELLOWLって?
私たちの会社・BELLOWLは、ユーザー調査/新規事業コンサルティング/自社での事業開発を手がけています。大学3年生のときにこの会社を立ち上げ、以来ずっと「人を理解すること」を軸に、企業と一緒にサービスやブランドの“これから”を考える仕事をしています。
なかでも大切にしているのが、“ふつう”というテーマ。ふつうって、誰もが自然と持っている基準だけど、 「こうあるべき」と決めつけてしまうことで、自分の可能性を狭めたり、他人を受け入れられなくなってしまったりもする概念。
でも、“ふつう”って人の数だけあって、それぞれが持つ”ふつう”もまた、経験を通して変わっていくもの。それに気づいたとき、きっと自分にも他人にも、人は少し優しくなれると思うんです。
「変化が多いCanCam世代にこそ、楽しんでもらいたい展示です♪」
そんな私たちの会社が軸にするテーマ「ふつう」を題材に、4月18日(金)&19日(土)に企画展示を実施します。題して「ふつうってなんだ?展」。“ふつう”について、立ち止まって考えてもらうための展示になっています。
20代って、ライフステージも、仕事も、人間関係も、環境がぐるぐる変わる時期ですよね。気づいたら、“周りのふつう”に振り回されていたり、自分の選択に自信が持てなくなったりすることもあるのではないでしょうか?
そんなときに「ふつうはひとつじゃない」「これでいいんだ」って思えたら、少しだけ明日がラクになる気がして、この展示をつくりました。
「初挑戦の展示づくり、正直すごく大変でした」
初めての展示企画ということもあり、最初は右も左もわからないまま、「とりあえず会場だけ押さえよう!」という勢いでスタート。会場候補をいくつか訪問するなかで、大きな入り口と心地良い空間に「ココに決めた!」と即決したのが、日本橋兜町にあるギャラリー「AA(あー/アー)」でした。この会場で、どう“ふつう”について考えるきっかけを作れるか。仲間たちと思考をめぐらせました。
展示の見どころはこの3つ♡
“ふつう”というテーマがとても身近だからこそ、 データとして可視化し、それを実感できる形式にしようと思い、 約1万人分のユーザー調査からヒントを探求。「面白いって思ってもらえるには、どうすれば?」と悩み続けた結果、3つのコンテンツに落とし込むことに。
1|リアルすぎる「ふつう」の声たち
恋愛・仕事・生活習慣など、ユーザー調査から見えてきた“いろんなふつう”のエピソードを展示しているスペース。 「え、これ私かも」と共感できる内容や、「そうやって考える人もいるんだ…」という発見にきっと出逢えると思います!
2|“ふつう”の診断メーカーを体験!
いくつかの質問に答えて、あなたの“ふつう”がどこにあるかグラフでわかる診断も作成しました! 例えば、「目玉焼きにかける調味料はなに?」「映画館で買うポップコーンのサイズは?」のような質問です。よく出るトークテーマだけど、実際の割合を目視したことってあまりないですよね? 自分の当たり前に気づくきっかけになると思います!ぜひ、“ふつうメーカー”を試しに来てみてください♡
3|映像インスタレーションで感じる“ふつう”の揺らぎ
音と映像で、“ふつうって曖昧なんだ”と体感できるコンテンツもご用意しました。制作した私たちも、思わず見入ってしまう作品なので、こちらもぜひご覧いただきたいです!
あなたの“ふつう”を、好きになれる週末に。無料展示なので予約していらしてください♪
自分のふつうを見つめ直すことで、他人のふつうにもやさしくなれる。私はそう考えています。この展示を見ていただいた方にも、そんな変化のきっかけが生まれたらすごく嬉しいです。新生活がはじまる春は、改めて自分と他者に向き合う良いタイミングだと思うので、ぜひ予約ページから予約して、イベントに遊びに来てください!
日程:2025年4月18日(金)・19日(土)
時間:各日 11:00〜18:00
場所:東京都中央区日本橋兜町6-5 ギャラリー「AA(あー/アー)」B1
入場料:無料(事前予約制)
予約ページ:https://futsuu.peatix.com/
特設サイト:https://futsuuttenannda.com/