「ここだけは妥協しちゃダメ!」結婚&妥協についてぶっちゃけた話を色々聞いてみた。

人生のパートナーを選ぶ「結婚」。容姿も、性格も、年収や職業も…。すべてが理想的な人に出会い→人生のパートナーに…なんてことは少ない気がしてしまいますよね。

今回はSMBCコンシューマーファイナンス株式会社が、25歳~39歳の婚活経験者1000人に行った調査を元に「結婚と妥協」について見ていきます。

結婚相手に妥協したくないポイントは?

これからの人生を共にするパートナー。そんなパートナーを探す際に「これだけは譲れない!」というポイントがある人も多いはず。そこでまずは、皆さんの「結婚相手に妥協したくないポイント」を聞いてみました。

結果は「価値観」(47.0%)が最も高くなり、「性格」(45.8%)、「金銭感覚」(44.4%)、「マナー・礼儀」(41.6%)、「居心地」(37.0%)が続きました。また男性の一位は「性格」、女性の一位は「価値観」となりました。

その他には「価値観」や「マナー・礼儀」、「居心地」、「年収」は、男性と比べて女性のほうが15ポイントも高くなるという結果に。これから長い時間を共に過ごすパートナーだからこそ、内面の一致はやはり重要ですよね。

ここはそこまで重要視してないかも。妥協できるポイントはどこ?

続いては先ほどとは違い「妥協しても良いポイント」を聞いてみました↓

最も声が集まったのは「学歴」。そして、「職業」、「年齢」、「年収」、「容姿」が続きました。

その人の特徴となりえる「学歴」「職業」などについては妥協できるポイントとしている人が多数。一緒に過ごしていくことを考えると、その人自身の中身以外は妥協できるポイントになることが多そうです。

【経験者は語る】結婚相手に妥協したところはある?

さてここからは経験談をご紹介。まずは既婚者の皆さんに「ぶっちゃけ、結婚相手に妥協したところはある?」と質問してみました。

「容姿」(24.0%)が最も高くなり、「年収」(21.4%)、「性格」(14.2%)、「マナー・礼儀」(14.0%)、「職業」(13.4%)が続きました。

容姿や年収など、人の見えるばかりにこだわっていると、その人自身が見えなくなるなんてことも。容姿の先にある「性格」や「居心地のよさ」などを優先する人が多かったことが分かりました。

■結婚する相手に妥協して“後悔”したこと

そうはいっても「どのポイントの優先順位を下げるか」を判断するのは中々勇気がいること。そこで、結婚する相手に妥協したことがある人に、「結婚する相手に妥協して“後悔”したこと」を聞いてみました。

妥協した内容別に、「助け合い意識」(58.7%)、「居心地」(58.0%)、「性格」(57.7%)、「価値観」(53.1%)、「マナー・礼儀」(52.9%)では半数を超えるという結果に。

一緒に過ごしていく人だからこそ、内面のマッチ度はかなり重要視した方が良さそうですね。また、「助け合い意識がどのくらいあるか」は、今後の夫婦生活が良好であれるかどうかにも関わるポイント。お互いが居心地よく過ごせるように、妥協せず価値観をすり合わせていきたいですね◎

お金の使い方はやっぱり確認必須?! 

夫婦になるにあたってやっぱり確認必須なのは「お金の問題」。そこで既婚者の皆さんに、特に「結婚相手の何に関する金銭感覚を確認すればよかったと思う?」と質問。

結果は「貯蓄・投資」(27.0%)が最も高くなりました。次いで高くなったのは、「趣味」(25.8%)、「娯楽・交際」(21.4%)、「嗜好品(酒・たばこなど)」(20.4%)、「食事」(20.2%)でした。

「貯蓄」に関するお金の価値観は、2人の将来にも直結するからこそすり合わせておくと吉◎ その他には生活費+αの部分への使い方も大切なポイントとしてあがっていました。生活を始めてから、イライラのチリツモが起こらないように、お金に関しては細かくチェックしてみると良いかも。


人生の長い時間を共有するパートナー探し。自分が自分らしくいられる相手に巡り合えるように「ここだけは譲れない!」というポイントや、逆に「ここは少し妥協してもよいかも」というポイントを改めて確認しておくことが、長く幸せでいられる人生を過ごす上で重要そうです。(おだかれん)

情報提供元/SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 写真/(c)Shutterstock.com