服に散財した結果…失敗しない「アウターの買い方」が見えてきた。|お手入れや保管方法も公開!

おしゃれプロが語る「絶対に失敗しない、アウターの選び方」

いよいよ冬本番を迎えますね。冬のおしゃれのメインアイテムといえばアウター! 私のクローゼットにもようやくアウターが並び始めて、今シーズンは新たに1枚のショートコートが仲間入りしました。

冬コーデの顔になるアウターは、お値段も張るので、せっかく買うなら賢く買いたいし、長く着られて上手に使えるものを選びたい、と思いませんか? さらに、クローゼットのスペースにも限界はあるので、毎年買い換えるわけにはいかない、というのが正直なところ。そこで今回は、ファッションに散財をしてきた私が辿り着いた、賢いアウターの選び方&保管方法をお話します!

ここがポイント!賢いアウター選びのコツ

基本中の基本、サイズは合っているか?

当たり前でしょ!と思うかもしれませんが、これすごく大事です。オーバーサイズやジャストサイズ…etc.最近はいろいろなサイズ感の服がありますが、自分のサイズに合っていない or シルエットが似合っていない場合は無理に買わない。他にも、セールで安くなっていたり、欲しいアイテムに自分のサイズがないときなど、せっかく安く買えるし! とか、少し大きいけどいいかな~と誘惑される時がありますが、これも絶対にダメ。私の体験からも、サイズが合わない服は、確実に着る回数が減るというデータが…。その理由は、着たときの全身バランスがイメージしていたものと違うから。パンツもスカートもインナーも、バランスが微妙に変わるとなかなかしっくりこないのです。買ったアウターのために合わせる服を買い直すのは不本意だし、頑張って着てみたとしても、似合っているのかどうかが気になっちゃう…。結果的に、”この服あんまり着なかったなぁ~”になる可能性大なので、サイズが合わないものはどんなに欲しくても買わない方が賢明です。

トレンドアウターは2年イケる!

これは私独自の発見。どんなトレンドも約2年間は大きく変わらないと思っています。ムーブメントが浸透するまでに2年くらいかかるのか、ここ数年のトレンドを思い返しても、確実に2年間は同じものが今っぽく着られます。なので、トレンドのアウターで気になる素材や形があるときは、早めにゲットするのがおすすめ。この流行りは続くのか?と言われていた、キルティングやボアはもはや定番になっているし、オーバーサイズのアウターも今では子供服にまで浸透中。ハイブランドのコレクションを皮切りに発信されるトレンドは、ファッショニスタやSNS、雑誌が取り上げて、さらに広がるまでにおよそ2年はかかる!というのが私の見解です。

今季は、ジレやスタジャン、ハーフ丈のアウターが人気! 今買っても3月あたりまで使えるので、まだまだアウターコーデが楽しめます。アウターの出番が長い冬、今気になっているアイテムは来年も着られる可能性が大なので、サイズやシルエットが合うものを早めにゲットしてみてくださいね。

せっかく買ったアウター、お手入れはどうしてる?

実は、アウターを大切に着るために必要なのがお手入れ。私はお手入れを強化することで、アウターを長く大切に扱うようになりました。もっと早くやっておけばよかった!と思ったので、皆様に伝授いたします♡

私のお手入れは、シーズン終わりにクリーニングをして保管サービスに預ける、という簡単なことなのですが、これが本当に便利! 宅配クリーニング「lenet(リネット)」のプレミアムクロークサービスを利用しています。

こちらは、クリーリング後にそのままアウターを預けるサービス。私はクリーニングに運ぶのも、クローゼット保管も避けたいので、このサービスが助かっています。

中でも私のお気に入りが、クリーニングのプレミアム感♡ 全品無料で、シミ抜き・毛玉取り・ドライ全品リファイン加工・柔らか加工など、細かいクリーニングサービスをしてくれるうえに、旅行などでアウターが必要になった時は、保管中の服を取り出すことも可能です。しかも、この手続きがスマホでできちゃう手軽さも魅力! そして、いちばん嬉しいのは…クリーニングによって、冬に活躍したアウターが蘇ること。きれいな状態で保管しておくと、次の年も新品同様の気分で着られます。

保管サービスを利用すると、自分が持っているアウターか把握できるので、買い物の際によ~く吟味する習慣が。本当に必要なものを買おう!という気持ちになります。気になる費用ですが、私の場合は新しくアウターを買うより、クリーニング&保管を依頼するほうがずっとずっとお得! 冬の主役アイテムなので、使わない間はしっかりと休ませて次のシーズンに備えましょう。

で、今年は何を買えばいいの?

この秋冬に私がゲットしたのは、ホワイトのパフィージャケット(SHINZONE)。カラーもデザインも着丈も…今の気分にぴったり! 人気復活のデニムジャケットをインに着て、アウターのレイヤードに挑戦予定♪

ちなみに…キルティングアイテムを持っていない、白アウターを持っていない、ハーフ丈はウール素材しか持っていない、ということを保管サービスを通して把握したので、今年はこのアウターを購入しました! ほかと被らないアイテムが仲間入りしたことで、着こなしの幅も広がったような♡ これまで散財してきた私がいろいろ学んだ結果です。笑

ちなみに、生地が傷んだり、着なくなったアウターは、古着の回収サービスを利用してリサイクル。物を長く大切に扱い、無駄に買わないこともSDGsのひとつ。賢く気持ちのいい買い物をしていきましょう。

【おしゃれ番長のトレンド塾】
アパレルのプレスを15年経験したファッションアドバイザー・伊藤有佳さんが、おしゃれすぎる私服を中心に、トレンド服をナビゲート。本人のInstagram(@yuka_____ito)も必見です! linktr.ee/yukaito