一番大きい都道府県は北海道。では、2番目に大きい都道府県、答えられますか?
日本には47の都道府県(1都1道2府43県)があり、それぞれに魅力的な特徴があります。それでは、都道府県についてみなさんはどれだけ知っていますか? 自分の住んでいる地域のことは分かっていても、日本全国の基本知識は覚えていますか? 今回取り上げるのは、都道府県それぞれの位置や面積、人口など、基本的な情報についてです。阪急交通社は、面積の大きい、小さい都道府県はどこ? 自分が住む都道府県の人口はわかる?など、都道府県に関するさまざまなアンケートを20代以上の男女524名に実施。そのアンケート結果とあわせて正しい知識も紹介していきます。さっそく調査結果を見ていきましょう!
■地図上ではっきりと位置が示せる都道府県の数は?
47ある都道府県を、地図上ではっきりと位置を示せる人の割合について、「全部わかる」と答えた人は、全体で28.4%でした。続いて「7割以上わかると思う」が28.2%、「半分くらいわかると思う」が18.9%となりました。
およそ7割の方が、関東は難しいと回答。自身が住む町によってはうろ覚えになってしまうのかもしれません。
また、60歳以上になると「全部わかる」が35.4%と非常に高く、「7割以上わかると思う」「半分くらいわかると思う」も合わせると85.9%となっています。一方、わかる人の数が少なかったのは、調査対象の中で一番年齢が低い20代ではなく、40代。「半分くらいわかると思う」以上の合計が、他の年代では全て7割を超えたのに対して、40代は62.2%にとどまりました。
■面積の大きい都道府県、人口の多い都道府県は?
よくクイズ番組で目にするようなこの質問、あなたは答えられますか?
面積の大きさの1位は北海道です。その回答率の高さに比べて2位3位の回答率は非常に低く、3位の福島県を回答できた人は全体の10.1%でした。2位の岩手県よりも約6倍大きく、日本の総面積の約2割を占めるという83,424平方km。75.2%の人が、1位がどこかがわかると答えています。
北海道といえば、やはりどこまでも続く道や広い空を思い浮かべますよね。回線やジンギスカンなどおいしいものがたくさんあるからこそ、何度行っても楽しいですよね♪
人口となるとやはり東京都が1位で、約1400万人。面積の大きさと同程度、74.2%もの人が、どこかがわかると答えています。一方で3位の大阪を回答で来た人は15.1%と回答率が上がっていました。東京都は、面積の小ささでは3位に位置しており、どれだけ人口密度が高いかがよくわかります。
ちなみに、最も人口の少ない県は鳥取県です。人口が少ないといっても、鳥取砂丘や皆生温泉など、全国から観光客が訪れるスポットがたくさんあります。
人口はもちろん、面積も年によって変動することがあります。香川県の面積と大阪府の面積の差はわずかで、1987年までは大阪府が一番面積の小さい都道府県でした。香川県のものとされていた14平方キロメートルの島が削除され、関西国際空港によって大阪府の面積が拡大したからです。この事実を知らない方も多いのではないでしょうか。
■自分の住む県の人口や名産、「都道府県の花」は分かる?
「はっきりと答えられる」の割合が一番高かったのは、「県庁所在地はどこか」(70.4%)について。続いて「どのような名産品があるか」が45.5%となりました。
県庁所在地は都道府県の位置と同時期に小学生の頃覚えたという方が多いはず。ですが、人口の数や名産品、都道府県の花はあまり覚えた記憶がない方がいるのかもしれません。また、名産品は地元ほど買わないという人も多いため、回答率が半数を切ってしまったのではないでしょうか。
意外と迷われることが多い東京の県庁所在地。東京か、新宿などといわれがちですが、実際は、「東京都新宿区西新宿二丁目」とされています。
都道府県の花とは、各都道府県を代表する花(もしくは花以外の植物)のことです。自分の住む都道府県についてさえ、その認知度は低いものの、県花にまつわる観光地もあります。香川県の県花はオリーブですが、オリーブといったら小豆島を思い出す人も多いのではないでしょうか。他に例えば、北海道はハマナス、富山県はチューリップ、東京都はソメイヨシノ、和歌山県はウメ、沖縄県はデイゴが制定されています。
ここまで、都道府県に関するアンケート結果をご紹介しました。あなたは面積の小さい県やお住いの都道府県に関する情報をどの程度理解することができていましたか? 大人になるとこういった知識を勉強する機会は少なくなりますが、こういった知識があれば国内旅行もより楽しくなるはず。ぜひこの機会に覚えなおしてみてはいかがでしょうか♪(大嶋美穂)