先日、初めての韓国旅行に4泊5日で訪れた筆者。↓
Googleマップは使えない、トイレにペーパーは流せない!?韓国旅行で感じたカルチャーショック11選
いろんな魅力的なスポットがあるけど、韓国でいちばん爆買いしたい場所といえば、オリーブヤング! 韓国でトレンドのコスメが全部揃うので、韓国旅行で絶対に欠かせない場所のひとつですよね♡ でも正直、「韓国コスメは日本で買うより現地の方が安いって聞くけど、どのくらいお得なの?」というのは、気になるところ。
コスメ以外にもお洋服やアクセなど、たくさん買痛いものが出てきちゃうのが韓国旅行です! 安いならまとめ買いしておきたいけど、嵩張るし重たいし、そんなに価格が変わらないなら代わりに他のものを買って帰りたいという気持ちも…!
今回は、オリーブヤングで人気の韓国コスメを10点ほど購入した筆者が現地での購入金額と日本での販売金額を比較してみました! ぜひ、韓国でのお買い物のシミュレーションに役立てて見てくださいね♡
筆者が購入したアイテム一覧
筆者が購入したのは、写真の11点です。普段はどちらかというと日本のコスメブランドが好きで、韓国コスメには疎い筆者。事前にオリーブヤングの人気アイテムランキングをチェックし、高評価のものだけを集めて購入。フェイスパックを中心に、白樺の日焼け止めや抹茶のプロテインなど、人気のアイテムをチョイスしました♡
1. Torriden ダイブイン スージングクリーム 100ml
「みずみずしく、べたつかないテクスチャーなのにしっかり保湿される…!」と大人気のクリーム。こちらは筆者が行った店舗では、チューブタイプとボトルタイプの2個セットのみ販売されていました。
2. Torriden ソリッドイン リップエッセンス 11ml
お手頃価格のリップエッセンスといえばコレ! 2024年のオリーブヤングアワードではリップ部門2位に輝いた人気のリップは、日本で販売されているのと同じ値段で2個セットで販売されていたので即買い。
3. SKINFOOD キャロットカロテンカーミングウォーターパッド
お肌の揺らぎによる乾燥にピッタリな水分チャージマスク。気温や気候の変化が激しいこれからの季節に、乾燥対策として購入。パッドタイプなので、ズボラなあまり全顔のフェイスパックが面倒になりがちな自分に合う…! と思いこちらも即決。持ち運び用の小さなパック(30枚入り)と、詰め替え用(30枚入り)が含まれた限定セットを買いました。
4. Biodance コラーゲンゲルトナーパッド
ぷるぷるのゲルがひんやりお肌にフィットして心地よいこちらのトナーパッド。Biodanceのシリーズの中でも保湿や弾力アップに効果的とのことでGet♡ 他の種類は対象外だったのですが、こちらだけ10枚増量中でした!
5. MEDIHEAL ティーツリー インパクトイン
一枚1500ウォンとお得だったのでばらまきように購入。メディヒールのパックは日本でも大人気ですが、こちらは公式では未上陸のアイテムでした。
6. Youngranu プロテインフィットシェイク 抹茶
オリヤンで人気の、パウチに水を入れて振るだけですぐに完成するプロテイン。普段プロテインは飲まないのですが、単純に美味しそうという気持ちだけで購入。これとフェイスパックをセットにしてお土産として渡すと喜ばれそう♡
7. Torriden ダイブイン マスクパック
水分チャージ重視だったので今回はブルーを購入。明洞の街中に沢山あるコスメショップを様々巡っても、1枚当たりの値段がオリーブヤングと変わらなかったので吟味して買いました。活躍頻度が高すぎて、もう少し買っておけば…とちょっと後悔。
8. Torriden ダイブイン フォーメン オールインワン
実はトリデンから、メンズ向けのオールインワン化粧水が販売されているんです。 日本では公式に展開されていないようなので、家族用に購入。20mlの旅行サイズも付属していたのでお得感も◎ 彼氏や気になる人へのお土産にもおすすめです!
9. Whipped マグツリーヴィーガンパッククレンザー
今話題の洗顔ブランドから、毛穴ケア向けのものを購入。洗顔としても、1分放置してパックとしても使えるアイテム。とにかく泡立ちがよく、クレンザーの中にみっちり成分が詰まってる感じがするのがイチオシです!
10. Round Lab モイスチャライザーサンスクリーン
「とにかく保湿される!」と人気の日焼け止めを購入。まだまだ日差しが強いのに、乾燥が気になる秋以降にはピッタリのテクスチャー。なんと、1個当たりの値段で2個セットという破格の値段でGetしました〜!
11. コーンスープベーグルチップス
オリヤンのお菓子といえばこれですよね。プラザやロフトでも販売されていて、ご存じの方も多いのでは? パッケージに大きくカロリーが書いてあって計算しやすいし、低温のオーブンで焼き上げているので他のスナック菓子よりもカロリー控えめなのが嬉しい♡
韓国ではいくらお得? 「Torriden」や「Biodance」も全部比較したら…
さて、気になるのはこうした人気の韓国コスメが、「日本で買うのと韓国で買うのとでどのくらい値段が違うの?」という疑問。増量パックや1個買ったらもう1個ついてくるアイテムなどは、時期に応じて入れ替わったりするので、あくまで参考までに!
筆者が購入した際のレートは1000W=108円だったので、それを元に日本円に直して換算額としています。日本円での販売価格は、各小売店の価格ではなく、公式サイト等の価格を参考にしています。
それぞれの商品で、かなりお得に購入できていることがわかります。リップエッセンスのように、1+1の商品については、実質半額のような形で購入できているものもありました。オリーブヤングでの合計金額をすべて合わせると、172,400W( 18619円相当)になります。ここからさらに、免税で9,000 Wが引かれたので支払額は17,647円に。約972円分お得となりました! 日本未発売のアイテムもあるので、日本で買った場合と韓国で買った場合の合計金額は比較せず、個別の商品の差額のみまとめました。
オリーブヤングで安く買うコツ
①買いたいもの目星をつけ、現地で日本の価格と比較する
そもそもオリーブヤングは大型店だととにかく商品数も多く、他のお客さんがカゴに入れているものは「え、それも人気商品なの? ほしい…!」と、際限なく買い物したくなってしまいます。事前にランキングやSNSから人気のものをチェックしておくのが吉。筆者は一度ノーマークで訪れた結果、何を買うべきかわからなすぎて全て欲しくなり、一旦何も買わずに帰るなんてこともありました。お金と時間を有効利用するために、人気の商品と日本の価格の2点は重点的にチェックしましょう♡
②値段だけじゃなく、割引やオマケの有無もチェック!
筆者は今回、割引商品や1+1、増量中、オマケがついているものを重点的に購入しました。日本と比べてオリーブヤングの韓国コスメはおまけがついているものが多いですが、もちろん全部ではありません。単品の商品場合によっては、Qoo10のメガ割で買った方が安いかも…! ということもあるのでお店でよくチェックしましょう。
また、ここでご紹介した値段は9月時点での店頭購入額なので、時期に応じて値段が変わっている可能性が高いです。
③1,5000W以上まとめて購入する
オリーブヤングでは、消費税のうち数%が返金されるタックスリファウンドが対象です。ここで注意なのは、1,5000W(1500円程度)以上の購入から対象になるということ。この情報を知らず、必要なもの数点だけ買ってしまったり、「これだけ欲しい…!」という買い忘れがあったりするとこのお得な免税を利用できないことがあるので、要注意。また、筆者が行った際にはこちらから何も発さなくてもパスポートの提示を求められ、手続きをしてくれましたが…韓国ファッションで身を固めていたりすると気づいてもらえない可能性のあるので、スルーされた場合には自分から声をかけましょう!
※万が一逃してしまった場合は、若干手間はかかりますが、レシートがあれば空港で手続きも可能です!
④使用するクレカは外貨両替手数料が低いものを
地味に支出が嵩むのが両替手数料や海外利用時の手数料。数%加算される場合があり、「日本で買うよりちょっとだけお得」な商品を買った場合、結局手数料を含めたら高くついたなんてことも起きかねません。筆者が海外旅行時に愛用しているソニー銀行のデビットカードは、海外手数料が1.79%(韓国ウォンの場合)とかなり低めなので愛用しています。
お手持ちのクレジットカードの海外手数料を事前に確認し、もし手数料が高めであれば、新しくカードを持っておくのも節約になります◎
今回比較した韓国コスメの購入金額は意外でしたか? それとも納得? かわいくってコスパいいもので溢れすぎれる韓国は、ついついお財布の紐が緩んで、お得なのかわかんないけど安そうだから買っちゃおう! という思考になりがち。事前に下調べをして、楽しくコスパ抜群な韓国旅にしましょう♡ (Ami)
東北出身、都内の大学に在学中の現役大学生ライター。2024年に半年間、イギリス・ロンドンに留学。ヨーロッパ周遊の旅経験など、海外ネタにも詳しい。月30冊は漫画を読むほどの漫画好きで、美術館巡りや図書館巡りにもお熱な文系女子。
無印良品とカルディのパトロールが習慣。最近の目標は「頑張らない自炊」。