【教えて友利先生!】毛穴悩みに効く成分は“たった2つ”だけ!?

「毛穴、どうケアしたらいいかわからない…」
「開き毛穴とか詰まり毛穴とか、いろいろあるけど何を使えばいいの!?」

そんな“毛穴迷子”なあなたに向けて、CanCam公式TikTokでは、内科・皮膚科医の友利新(ともり・あらた)先生がわかりやすく解説♡
今回は「毛穴におすすめの成分」について、基本から教えてもらいました!

毛穴って実は種類があるんです!

@cancammg_official

友利先生に聞く!毛穴悩みにはどんな成分がおすすめ? 🌱 内科・皮膚科医🥼であり、 雑誌やTVなど様々な媒体で活躍されている 友利新先生 @aratatomori_official に、 スキンケアや美容成分について質問する企画📝♡ CanCam世代のお悩み解消のヒントになりますように💡 みんなが気になることもコメントで教えてね✉️ #毛穴ケア #美容相談 #美容知識

♬ しゅわしゅわハニーレモン350ml – しゃろう

「毛穴って100種類以上あるのよ!(※ウソです笑)」と話す友利先生。
実際には、「開き」「詰まり」「たるみ」など、毛穴の目立ち方にもさまざまなパターンがあり、それぞれに合ったアプローチが必要です。

CanCam世代の毛穴悩みで多いのが、皮脂分泌が多いことによる“開き毛穴”。
そしてこのタイプに効果的な成分は、なんと「たった2つしかない!」と先生は断言。

毛穴の開きに効く成分はこの2つ!

 

  1. ピュアビタミンC(アスコルビン酸)
    皮脂の分泌を抑える効果があり、毛穴の開きを改善。美白や抗酸化の働きもある人気成分!
    → 皮脂対策&肌のトーンアップもしたい人におすすめ♡

  2. ライスパワーNo.6(医薬部外品の有効成分)
    皮脂腺そのものにアプローチし、皮脂を“出にくくする”ことが認められている注目の成分。
    → 敏感肌や乾燥が気になる人にも使いやすい成分

 

「毛穴=皮脂」が原因のことも!

「毛穴が気になる」と一口に言っても、その原因が何かを知ることが大切。
CanCam世代のように皮脂が多く出やすい年代には、“皮脂を抑える”アプローチがカギになります。
ビタミンCやライスパワーNo.6のような“皮脂コントロール系”成分を取り入れることで、毛穴の開きが気にならなくなるかも!

もっと知りたい! という人は動画もチェック♡

「なんとなく毛穴に良さそう」でスキンケアを選んでいた人こそ、今回の動画は必見!
友利先生の解説で、自分の毛穴悩みに合った成分が見えてくるはず♡


▼CanCam公式TikTokで配信中
毛穴におすすめの成分は?

次回も、“なんとなく知ってるけどちゃんとはわからない”美容のギモンを、友利先生がやさしく教えてくれます!
TikTokのコメント欄でも質問をお待ちしています♪