あなたは…「カラーダメージ」さん
「ブリーチをしていたり、1ヶ月半に一度以上の高頻度でカラーをしていると、ダメージを受け、水分を含みやすくなっています。ホームケアで、ヘアミルクでしっかりと脂質を与えるのがポイント。
ブリーチやカラーダメージが積み重なると、クセ毛のようになることもありますが、そこに縮毛矯正を重ねることはなかなか難しいため、髪質改善などでとどめましょう」
あなたのお悩みを解決するのは?
縮毛矯正:○(ブリーチとの組み合わせ注意)
髪質改善:◎(やりすぎ注意)
ホームケア:◎
「カラーを頻繁にしている場合は、縮毛矯正ができる場合もありますが、ブリーチ×縮毛矯正の組み合わせは、髪に負担がかかりすぎるので施術不可のことがほとんどです。
美容師と相談して、髪質改善にとどめましょう。
何より日々のホームケアを丁寧に積み重ねてください」
カラーダメージさんのホームケア
・お風呂でのケア
「髪を濡らして、輪っかを作ってみてください。そのとき、髪がぺちゃんこになってしまった場合、髪に弾力が不足しています。おそらく、濡らすと髪が絡まりやすく、指が通らないのではないでしょうか。そういった方は、乾いた状態でコンディショナーをつける→髪を濡らす→シャンプーする→トリートメント、の順でケアをすると、絡まりにくくなるはずです。
ただし、そこまで毛先が弱っている場合は、どんなケアを重ねてもキレイに見えるケースはほぼないため、もしキレイに見せたいのであれば、一度美容師と相談して、カットすることをおすすめします」
*おすすめのシャンプーは?
「正直、髪質やスタイリングをどれくらいするかによって変わってきます。
たとえば、韓国系のものは油分たっぷりのものが多く、まとまりやすくなる方もいれば、ギトギトに見える方もいます。
アミノ酸シャンプーは、確かに低刺激で優しい洗い上がりで、細く柔らかい髪の方にはぴったり。ただその分洗浄能力も抑えられているため、しっかりセットをする方だと、スタイリング剤が髪に残ってしまうことも…。
ひとつの目安としては、どれだけ口コミが良くても、『髪を乾かしたてなのに、ギトギトしている』状態が続くなら、何かしらがあなたに合っていません」
・アウトバストリートメント
「髪を乾かす前に、アウトバストリートメントを使いましょう。髪に何を与えたいかで使い分けてください。組み合わせてもOKです。特にカラーダメージが強い方は、髪に脂質が足りていないことが多いので、ヘアミルクを使うのがおすすめです。
ヘアミスト:栄養成分がいちばん髪の深いところに入りやすいです。
ヘアミルク:髪にうるおい、柔らかさ、しなやかさを与えてくれます。
ヘアオイル:髪の水分を閉じ込め、フタをしてくれるので、マストで使いましょう。
*注意
スタイリング効果が高いorオーガニック系の保湿力が高い、重めのオイルやヘアミルクは、ドライヤーやアイロンを当てる前に使うのは要注意。しっかりフタをしてくれますが、中の水分が抜けにくくなるため、ヘアアイロンで「ジュッ」が起きやすくなったり、思い通りのスタイリングになりにくくなります。重めのものは、あくまで最後の仕上げに使いましょう」
・ドライヤー
「極端な話、自然乾燥させなければOKですが、できるだけ早めに乾かしましょう。最後は冷風を当てて仕上げると、髪がキュッとしまってキレイに見えます。そばをゆでたときに冷水でしめるのと同じ感覚で、髪も冷風仕上げしましょう」
・ヘアアイロンの温度
「髪は100度の熱を当てたところから乾燥していくので、高い温度であればあるほどダメージも高まります。個人差もありますが、ダメージを抑えるならできれば140度程度で。何度も何度も同じところにさーっと当てるのではなく、ストレートアイロンなら『ゆっくり丁寧に、一撃で仕上げる』イメージで。
また、プレートコーティングされているもののほうがダメージリスクが回避できます」
髪のプロから最後にメッセージ
「SNSで、ツヤッツヤのキレイな髪の方を見かけて『どうして私はこうなれないんだろう』と悩んでいる皆さん。あんなツヤの方、街中でどれだけ見かけたことがありますか?
専門美容師として、何万人もの髪を見てきましたが、あのような髪になれるのは、ごく一部の方だけ。ある程度大人になったら、160cmの方が170cmに伸ばそうとするのは難しいように、髪にも限界値があります。あの理想のようなツヤツヤの髪になかなかならないことに、落ち込む必要はありません。自分が叶えられる範囲で、キレイな髪を目指すこと。マインドセットをそこに変えていきましょう」
Ash都立大学店 クリエイティブディレクター/店長 山下達也さん
年間2000名以上施術し、縮毛矯正の講師も務める。ハイダメージの縮毛矯正や、素髪に近づける縮毛矯正、ダメージ毛をより扱いやすくする髪質改善トリートメントを熟知。
Ash桜木町店 クリエイティブディレクター/店長 岡部拓実さん
ひとりひとりの髪の状態やクセを見極め、自然な理想の髪質に変化させる縮毛矯正や髪質改善トリートメントを得意とする縮毛矯正講師。