それ、量、多すぎかも!肉眼で「きれい」と思ってもらえるファンデの塗り方【垢抜けメイク基本のき】

今っぽい「垢抜けメイク」の正解は?CanCam it girl×ヘアメイク山口春菜のメイクレッスン開催

「自分に似合うメイクが分からない」「SNSでメイク動画はいっぱい見てるけど、何が正解か分からない」「何年もメイクが変わってない」と、メイク悩みを抱えていませんか?
インフルエンサーで自前メイクが多いCanCam it girlたちも、同じように実はメイク迷子になっているコが多数!本企画では、it girlからも「可愛くしてくれる」と支持の熱いヘアメイク・山口春菜さんに、メイクの基本のきを教えてもらいました。

集まったのはメイク悩みのあるit girlの神谷明采さん、芹咲りいなさん、風歌さん、金城愛珠さんの4人。

スキンケア、下地と完成したので、続いてはみんなのお悩みも多いファンデーションの付け方。どうしてもアプリの加工に慣れていると、あのくらいつるんとさせたくて、塗りすぎてしまい…厚塗りになってしまいませんか?肉眼で見てきれいな肌作りを教えてもらいましょう。

山口さんの垢抜けメイクレッスン、スタートです。

美肌ゾーンをカバー!人との距離感で鏡をチェック

りいな「ファンデーションって本当に難しい…。私はモノマネメイクをしているのですが、そうしているとどうしても厚く厚くなってしまい、写真を撮るのも加工アプリを使っているし、“普通”が分からなくなってしまってします
山口「隠そう隠そうとすると、厚くなってしまいますよね。化粧下地とコンシーラーで粗を隠すと思って、ファンデーションは全体を整えるくらいの量で使ってみてください。リキッドタイプなら、つや、量を調節しやすいのでおすすめです」

【山口さんおすすめ!使用アイテム】

コスメデコルテ ゼン ウェア グロウ SPF20•PA++ 30ml ¥7,700
フィリミリ ウォータリーパフ F ¥990
「このコスメデコルテのファンデーションは、朝塗って夕方になってもくすまない!仕事ではもちろん、自分メイクでも愛用。フィリミリのスポンジは水を含ませてよく絞ってから使います」

【薄づき垢抜けファンデーションHOW TO】

1)まずは色選び。首の境目に塗ってみて、どこに塗ったか分からないくらいの色を選ぶ。白っぽい肌にしたいなら、ピンク系をチョイスすると浮きにくい。

2)量は半プッシュ程度を手の甲に出す。

3)中指の第1関節までを使って、手の甲で馴染ませる。中指を見たときに、指紋が透けるくらいがベスト。この量くらいで肌にのせていく。ここで、指が透けてないと肌にのせたときに厚みが出てしまうので注意

4)まずは、「美肌ゾーン」である涙袋の下から頬のあたりから塗っていく

ここに中指でファンデーションをトントンとのせていく。ある程度のせたら、指を頬に沿わせておさえる。
この「美肌ゾーン」が整っていると、顔全体がきれいに見えているのでここを中心に全体に塗るのがおすすめ

5)また手の甲のファンデーションを中指に透けるくらいにつけ、おでこやあごに塗っていく。薄く薄く重ねる。鼻は後ほどパウダーなどで整えるので、ざっくりでOK。

6)スポンジの平らな面で優しくポンポンと、筋がなくなるように馴染ませる。(今回のスポンジは水を含ませて、よく絞ってから使用)

風歌いつもよりファンデーションの量が少ない…本当にこれで大丈夫ですか?不安です」
山口「この後コンシーラー、パウダーと重ねるのでファンデーションはこのくらいで大丈夫!皆さん、鏡を近くで見てますが、人と話すくらいの距離はもう少し遠いですよね。人との距離感で鏡を見るようにすると、あ、このくらいでいいんだって思いますよ」

愛珠いつもよりもファンデーションの量が少ないのに、つやがあるからか肌がきれいに見えのでびっくり!いつもささっと塗っていたベースメイクも丁寧に塗るとこんなに変わるんですね」

ちょっと不安…くらいのファンデーションの量が適切なのかも?量もですが、丁寧な塗り方も大事なのでぜひ試してみてください。次回は、コンシーラーの使い方をご紹介します。カバーしたつもりが余計に粗が目立ってしまったり、塗ったはずなのになくなってしまったり…。そんなお悩みをCanCam it girlと共に解決してもらいましょう。

ヘア&メイクアップアーティスト
山口春菜
やまぐちはるな/河嶋希氏に支持し、2023年に独立。きれいめで今っぽいメイクを得意とし、CanCamのメイク企画はもちろんファッション企画のメイクも担当。今注目の若手ヘアメイク。CanCam本誌では、it girl ICONSとのメイク連載も掲載中。@haruna__yamaguchi