しっとりとツヤめく、陶器のような肌を目指すなら、リキッドファンデがおすすめ! 理想の肌に仕上げるには、下地やファンデの塗り方が大事です。ブラシやスポンジでの塗り方のコツ、おすすめパウダーやブラシのほか、ツヤ肌に仕上げるパウダーファンデーションの塗り方までご紹介します。
Contents
順番は?リキッドファンデーションの塗り方
事前の保湿はしっかりと!下地の塗り方からスタート
ファンデーションを使う前に、まずは下地でしっかり肌を整えるのが崩さないコツ! 人気ヘア&メイクアップアーティストのpaku☆chanさんに、崩れにくい下地の塗り方について聞いてみました!
STEP1. スキンケアのように、手のひらで包み込んでなじませる
メイク前のスキンケアでもたっぷりと保湿し、しっかり浸透したことを確認してからメイクを開始しましょう。そして、下地もクリームをのせるように全体に優しくオン。
STEP2. 全体になじんだら、そのままプッシュして密着させる
下地をまんべんなくなじませたら、手のひら全体を使ってプッシュ。密着感、ツヤ感をアップさせて。
スポンジを使ったリキッドファンデの塗り方
メイクスポンジを使った、基本のリキッドファンデーションの塗り方をチェック!
①リキッドファンデを 4点「なると塗り」
ファンデをパール粒大、手の甲に出して、指で、おでこ、両頬、あごの4点に広めに置きます。ぐるぐるとなるとを描くように。そのまま内→外の方向へ 手のひらで広げてなじませると、時間もかからず摩擦によるヨレもなし。
②スポンジで叩いて毛穴を目立たなく
指でなじませたファンデを、スポンジで密着させていきます。 厚みのあるスポンジを使い、ポンポンと叩くようにして、 優しくなじませます。毛穴の凹凸感をならしていくイメージで。
③パウダーを全体に軽くON
毛穴が開きやすい人は、皮脂による崩れも起こしやすいもの。パウダーを付属のパフにしっかりもみこんだあと、まんべんなく肌になじませます。 薄くヴェールをかけるようにすると◎。
リキッドファンデのブラシの使い方は?
毛量がたっぷりしたブラシなら、ファンデーションの量はこのくらいの少量で十分。あとはブラシ半分にファンデーションをつけてサッと伸ばしていきます。
■使用したブラシはこちら
リキッドファンデで仕上げるツヤ肌のつくり方
ちゅるんとしたむき卵のようなツヤ肌に仕上げるコツをチェック!
①下地は頬から塗り始める
頬はいちばんツヤを出したい部分。指の腹で、頬の内側からこめかみまで塗り、残りを他の部分になじませます。
②ファンデーションは中央から塗る
しっかりカバーしたい頬の中央から指で塗ります。ここから頬の内や外、顔全体に広げて最後にハンドプレスを。
③フェイスパウダーは部分塗りで
メイクくずれしやすいフェイスラインと小鼻のみに少量をつけます。それ以外はつけず、ツヤ感をキープ。
④ハイライターでツヤを足す
ハイライターをブラシにとり、手の甲でトントンとなじませたら頬や鼻筋、額、あごに軽くのせます。
■使用したファンデとパウダーはこちら
完成♡ ハイライトやフェイスパウダーはお好みで!
パウダーファンデーションの塗り方のコツって?
透明感も♡ブラシで仕上げるふわサラ肌
パウダーファンデでも透明感仕上げは可能! ブラシでつけることで、いっそうエアリーでナチュラルに仕上がります。
\顔全体にファンデーションをまとうように/
ファンデーションは頬から外側につけ、顔全体にさっとのせます。ふわっとのせるためブラシの先を持つのがコツ。肌悩みが多い頬は重ね塗りを。ブラシの根元を持ち、圧をかけずにクルクル磨くようにつけます。
完成♡
パウダーファンデで崩れにくく仕上げるには、ブラシ?スポンジ?
パウダーファンデーションを崩れにくく仕上げるコツについて、ヘア&メイクアップアーティストのpaku☆chanさんに聞いてみました!
ブラシとスポンジを上手に使えば、パウダリーでも崩れにくい!
「パウダリー派の多くが、スポンジにつけたファンデーションをそのまま肌にぐい!とつけがち。必要以上の量がつき、崩れやすくなります。パウダリーなら、テクいらずで均一につくブラシがオススメ。スポンジを使うなら、一度手の甲でつきすぎたファンデーションをオフしてからのせると◎」(paku☆chanさん)
プロに聞いた!リキッドファンデのブラシやスポンジのお手入れ方法
洗う頻度は?ファンデーションブラシの洗い方
人気ヘア&メイクアップアーティスト室橋佑紀さんに、ブラシのお手入れテクニックを教えてもらいました!
ブラシがバサバサになったりダマになると、粉が乗らなくなり、さらに摩擦が起きて肌に負担がかかるので、毎回使用後は、必ずティッシュオフしましょう。
How to
① 市販の拭き取り用ブラシクリーナーを、ティッシュにたっぷり吹きかけます。
② ブラシを①のティッシュに、やさしく滑らせて汚れをオフ。
■使ったクリーナーはこれ
拭くタイプ以外にも、洗うタイプのブラシシャンプーなどもあるので、それで半年に1回程度、定期的に洗うのもオススメ!
パフやスポンジは使ったら毎回洗うのがおすすめ
ファンデーションスポンジの洗い方についても、室橋佑紀さんに聞いてみました。
「パフやスポンジは使ったら毎回洗うのがベスト! だけど難しいと思うので、面を使い分けて3~4日で洗って。 “洗わず使い続けているスポンジは、便座の裏側くらい汚れている”と聞きました!」(室橋さん)
How to
① 100均などで売っている小型のスプレー容器に、食器用洗剤と水を入れます。洗剤1:水2の割合で混ぜて。
② パフやスポンジに①で作った洗剤を4、5プッシュして、よくもみ洗い。
③ パフに付いた汚れが落ちてきたら、水やぬるま湯でよくすすいで洗剤をしっかり落とします。
④ すすぎ終わったら手でギュッと絞り、さらにタオルなどで挟んで水気を切ったら、風通しの良い場所で陰干しします。
注意点は、「しっかり乾燥させてから」使うこと! 生乾きのうちに使ってしまうと、かえって雑菌が繁殖しちゃうので要注意!
【100均の名品】水不要のブラシクリーナー
水不要で、汚れが一瞬で落ちるブラシクリーナーも便利。 100円で買える、コスパ最強のクリーナーです♡
ブラシをスポンジの上にクルクルと撫でつけるだけで、あっという間にブラシについた粉が取れます。完全に汚れが落ちているわけではないので、月に1〜2回専用洗剤などで洗うのがおすすめ。毎日のメイクごとに簡単にリセットできるのが便利。クリーナー自体の汚れが気になってきたら、スポンジ部分を取り外して洗えば元どおり!
リキッドファンデと合わせて使いたい、おすすめの仕上げ用パウダー
ファシオ|ラスティング フェイスパウダーWP
化粧崩れに強いブランドの代表格・ファシオの「ラスティング フェイスパウダーWP」は、ヨレない・テカらない・くずれない!の三拍子揃ったフェイスパウダー。薄づきでも、ソフトフォーカス効果で毛穴や色ムラをふわりとカバー。スキンケアにも使用されているオイルを配合し、しっとりとなめらかなタッチアップを実現。肌なじみの良い2色展開で、キメ細かいサラサラ肌を一日中キープします。
キャンメイク|トランスペアレントフィニッシュパウダー
サラサラの仕上がりで触りたくなるような透明肌をゲットできるフェイスパウダー。SPF 配合なのに洗顔料のみでオフOKなお肌に優しい仕様です。パールのような光沢でツヤ肌な仕上がりながら、余分なテカリはしっかりオフ!
アンプリチュード|トランスルーセント プレストパウダー
肌のくすみを飛ばし、透明感もアップ!と評判のパウダー。ほのかにツヤを残しながらも、テカりをカバーするバランスが◎。
コスメデコルテ フェイスパウダー
キメ細かい粒子で肌をなめらかにカバーする名品パウダー。ノンパールなのに純度の高い、濡れたようなツヤ感が魅力です。
おすすめのリキッドファンデ―ションブラシやスポンジ
ロージーローザ|パーフェクトポアカバーブラシ
リキッドにもパウダーにも対応できるファンデーションブラシ。プチプラとは思えないほどのたっぷり濃密な極細毛のヘッド部分で、肌にやさしい感触。適度なコシが肌にピタッと密着して、気になる毛穴をカバーします。一気に塗り広げられる面の大きいフラットタイプ。肌の上をやさしくすべらせ磨くようにすると、自然なツヤ肌に仕上がります。持ち手部分には適度なカーブがついているので、力加減も簡単で使いやすい♪
クレ・ド・ポー ボーテ|パンソーL(タンフリュイド&クレーム)
プロのような仕上がりを実現する高機能ファンデーションブラシ。シルクのようになめらかな肌あたりで、薄く均一にリキッドやクリームタイプのファンデーションを密着させてくれます。肌悩みもナチュラルにカモフラージュ。
ジバンシイ|タン・クチュール・エバーウェア・ブラシ
ファンデーションの仕上がりをさらに格上げする、ハート型のブラシ。肌当たりが柔らかく、広い面や尖った面を使って、どんな角度から見ても均一な美しい仕上がりに。
ロージーローザ |スムースフィットスポンジ
水で膨らみ、ぷるぷる・フワフワの感触がやみつきになる!と話題のメイクスポンジ。斜めあり、平らあり、角あり、丸みあり!の特殊3D形状が特徴です。水をふくませると1.5倍に膨らむ親水性のポリウレタンを採用。天然ゴムは不使用なのでゴムアレルギーの人も安心。水分を含ませたスポンジでなじませておくとメイク崩れしにくくなるので、夏のベースメイク崩れ対策としてもオススメ。
CanCam.jpでは、総額表示に関する特別措置法の2021年3月31日終了に伴い、2021年4月1日より、すべての価格表示を総額表示に統一します。
なお、2021年4月1日以前の記事、またそれらを参照している記事については、記事により税抜・税込の表示が異なるケースがあります。