「海鞘」って読める?きっと聞いたことがある海の生物です!

「海鞘」って読める?きっと聞いたことがある海の生物です!


絶対聞いたことがあるはずなのに、漢字で書かれるとわからないものってありますよね。例えば、「介党鱈」「蒲公英」「総総」などなど…。

今回はそんな“聞いたことはあるけどわからない”漢字から、こちら出題! 

 

「海鞘」。海とついているから、水に関連するものでしょうか…? 2文字目はは読むのも書くのも難しい漢字ですよね。

読み方の予想ができるように、ここでいくつかヒントを出します! 

■ヒント1:海の生物です

「海鞘」というだけあって、海に生息している生物。ちなみに食用のものもあるんですよ! 

■ヒント2:岩や海藻に固着しています

小学館のデジタル大辞泉によると、海鞘の説明は以下の通り。

海産で汽水にも生息し、単体、または群体をつくる。単体のものは球形ないし卵形で、岩や海草に固着。体は被嚢 (ひのう) で覆われ、入水孔と出水孔とが開く。幼生はオタマジャクシ形をし、尾部に脊索(せきさく)をもち、自由に泳ぐ。

どうやら岩や海藻にくっついていて自由に泳ぐこともできるよう。また、その形から「海のパイナップル」と呼ばれているんだとか! 

 

さあみなさん、なんとなく読み方の想像はつきましたか? 正解はコチラです! 

 

ほやです。(c)Shutterstock.com

「海鞘」の読み方は「ほや」が正解でした! 宮城県で多く獲れ、食べ方としては、刺身や天ぷらなどが有名ですよね。ちょっとクセがある味ですが、好きな人にはたまらない味。たまにスーパーで売っているのも見かけるので、今までとは違った味を楽しみたい! という方は、海鞘にチャレンジしてみるのも良さそうです。

 

CanCam.jpの日本語クイズは、毎日更新中です。明日もぜひ遊びに来てくださいね♪(平田真碧)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ

★「海蘊」読めますか?絶対知ってるあの食べ物のこと!

>CanCam.jpトップへもどる