だらけがちなあなたに朗報!リモートワークで集中力を持続する心理テクニック

だらけがちなあなたに朗報!リモートワークで集中力を持続する心理テクニック


女性

リモートワークが広まってきている昨今。ですが、周囲の目がないとついつい怠けてしまいがちになりますよね。ダラダラとタスクをこなしていると、あっという間に時間が過ぎてしまうことも。どうすれば集中力を持続して取り組むことができるのでしょう。

そこで今回は、「リモートワークで誰にも見られていないときに集中力を持続するテクニック」をご紹介いたします。

仕事をするチームの仲間や取引先との関係性を良好に

集中力と作業効率に関して、人間の動機付けに関するホーソン実験というものがあります。これは、照明の明るさと人の作業効率についての関係を証明するために行った実験でしたが、意外にも、作業員同士の人間関係こそが生産性を上げるカギであるという結論に至りました。

つまり、物理的環境と生産性にはさほど明確な関係がないと判明したのです。そして、労働環境に関係なく士気の高さや仲間意識こそが高い生産性や集中力につながるという結論が得られました。そのため、リモートワークで集中力を維持するには、チームの仲間や取引先の関係性を良好にして取り組むことが、集中力と作業効率を高めるのに効果的なのです。

情報共有の活性化が集中力に繋がる

リモートワークをするうえで集中力を高めるには、精神的な問題を誰かに相談しやすい体制があると効果的です。集中できない人の特徴として、悩み事を相談できずに一人で抱え込む環境があげられるためです。

社会神経科学者であるジョン・T・カシオポは、人は相談できない環境だと、集中力や判断力が低下し、睡眠の質も悪化するため、疲労感が増すことを指摘しています。そのため、対策として組織内の情報共有を活性化し、上司と部下、請負先と発注先とが気兼ねなく意見を述べ合える体制を整えることも重要なのです。

簡単すぎず難しすぎないタスクを自らに課す

ヤーキーズ・ドットソンは、パフォーマンスと緊張の関係を表した理論を提唱しました。これは、高すぎず低すぎない適度な緊張状態の時、人は最適なパフォーマンスを発揮できるとする法則です。例えば、単純な計算や反復作業のような簡単な課題の場合は、うっかりミスなどの単純なミスが増えてきます。

一方で、動機づけによって大きなストレスを与えてしまうと、「緊張しすぎ」でパフォーマンスが低下してしまう結果に。そのため、簡単すぎず難しすぎないタスクを自分に課し、80%くらいの労力で達成可能なスケジュールを組み立てると、集中力も維持されると言えます。

がんばった後の自分にご褒美は逆効果!?

人の意欲には大きく分けて二種類あります。ひとつは、頑張ることで物質的な報酬や評価(=ごほうび)を得ようとする外発的モチベーションです。もうひとつは、やっている仕事や遊びの内容自体に面白さや充実感などを感じて頑張ろうとする内発的モチベーション。一般的に後者の方が持続的で集中力が高く、良い結果を生みやすいと言われています。

でも、この内発的モチベーションはちょっとしたことで、簡単に前者にシフトしてしまうのです。このように自発的に頑張っていたことに対して外発的動機づけ=ごほうびが与えられると、かえってモチベーションが低減することをアンダーマイニング効果と呼びます。

もしもあなたが集中力や意欲を維持したいなら、仕事が終わったら好きなことをしよう、お酒やお菓子を食べようなど、安易にごほうびを与えないように細心の注意が必要です。むしろリモートワークを習慣づけるようにすれば、意欲も集中力も維持できるはずです。

 

心理学者コーデリア・ファインは、孤独に関する心理実験を行いました。将来孤独になると告げられた被験者のグループを「孤独グループ」、将来不幸になると告げられた被験者のグループを「不幸グループ」とし、2つのグループの注意力を計測するというものです。

結果には、非常に明白な差異があり、「不幸グループ」の方は注意力が維持されていたのに対して、「孤独グループ」の方のテスト結果は散々で、明らかに注意力が失われていたのです。そのため、孤独感は集中力・注意力をそいでしまうと言えるのです。リモートワークをする際には、親しい誰かとコミュニケーションをとれる環境づくりを心がけるといいでしょう。(脇田尚揮)

脇田尚揮
認定心理士。Ameba公式No.1占い師として雑誌やTVなどに取り上げられ、現在テレビ東京「なないろ日和」にてレギュラーコーナー担当。また、自身が監修したアプリ 「マル見え心理テスト」はTBS 「王様のブランチ」 などでも紹介され、120万DL。著書『生まれた日はすべてを知っている。』(河出 書房新社)。

 

★これをすれば効果抜群◎寂しいときの解消法10個

★モテない女子の特徴はコレ!モテるためにすべきこと&心理学

>CanCam.jp TOPにもどる