4月は新生活がスタートする時期ですよね。すでに上京して学校や仕事を頑張っている人もたくさんいると思います。その東京での新生活って親に頼りましたか? それとも自分ひとりで頑張りましたか??
■親の愛を感じて泣きそう…驚愕の「仕送りの平均額」が判明!
株式会社グローバル・リンク・マネジメントが上京した経験のある子どもを持つ全国の親400人に「仕送り」について調査。私は実家が東京なのですが、どうしても一人暮らしがしたく意地で自己資金を貯めて独立しました。家賃だけでなく、生活用品全てを揃えなくてはならず、結構お金がかかったのを覚えています。
まずは子供が上京している時に、仕送りをしていたかを調査。
Q.子どもが上京している時に、仕送りをしていましたか?
「仕送りをしていた」49.8%
「仕送りはしていなかった」50.3%
ほぼ半数になりました。エリア別で見てみると、「東北エリア」は74%、「中部エリア」は70%と他のエリアよりも「仕送りをしていた」親が多いことが明らかになりました!
気になるのはその仕送り金額!
子供が上京している時の、月々の仕送り金額を調査。
Q.子どもが上京している時の、月々の仕送りの金額を教えてください。
月々の仕送りの平均額→91,020円
年間の仕送り金額→1,092,240円
全国の平均で月91,020円となり、年間にすると約110万円になりました。1年間で100万円貯めるのと同じことですよね。親の愛を感じて泣きそう……。
ちなみにエリア別に見ると、四国エリアが最も高額で月109,910円、ついで北海道エリアが月103,333円、東北エリアが月94,335円となりました。10万円になると、当たり前だけど年120万円ですよね。本当に親ってスゴイ(涙)。
では親はこの仕送りをどう感じていたのでしょうか?
Q.子どもが上京している当時、仕送り(金銭面)について、どう感じていましたか?
「毎月、仕送りを工面するのが大変だった」49.2%
「決まった仕送り額より少ない金額になった月がある」8%
「仕送りすることができない月があった」2%
半数近くが「毎月、仕送りを工面するのが大変だった」と回答! そうですよね、親は自分たちの生活費も出しながら、上京した子どもを支えなければなりません。働いて得る金額は一緒なのに、言わば2家族分の家賃と生活費を工面しなくてはならなくなるのです。そりゃ「少ない金額」や「仕送りができない」時があっても致し方ないかと。でももらう方としては少なかったり、仕送りがないと、当てにしていた分困ってしまうけど……。
この仕送りが大変だった親に、掛け捨てになってしまう家賃について聞いてみたところ。
Q.掛け捨てとなってしまう家賃の賃料を払うことに対してどう思いますか?
「無駄な支出だと思う」21.2%
「生活していく上で、仕方のないことだと思う」77.1%
「特に何も思わない」1.7%
親の5人に1人が「無駄な支出」と感じていました。東京は特に部屋が狭いのに家賃が高いから、よりそう感じるのかもしれません。でも約8割は「仕方がない」と思ってくれているよう。感謝!感謝!ですね。
ちなみに、月々の仕送りは家賃も含まれていたのでしょうか? どのくらいの金額を家賃に充てていたのか気になりませんか?
Q.子どもが上京している時の、月々の仕送りは家賃として充てるお金も含まれていましたか?
「含まれていた」65.8%
「含まれていない」34.2%
約7割が家賃込みの仕送りであることが分かりました。そりゃそうですよね。仕送りの他に家賃は別で払うのは負担が多すぎ……。
平均仕送り額が91,020円で、そのうち家賃に充てていた金額はどのくらいでしょう?
仕送りのうち、家賃に充てていた平均額「55,158円」となりました。1Kの部屋を借りるとなると、場所にもよりますが、大体6万前後ですよね。そして仕送り額91,020円−家賃55,158円=35,862円と、残りのお金で暮らすのに最低限必要な光熱費や食費は頑張れば支払えます。携帯代や洋服代などはバイトをして自分で稼げば、そこまで生活も苦しくはないハズです。
親の苦労と温かさを感じた仕送りの調査。一生懸命働いてくれて、捻出してくれた仕送りは本当に大切ですよね。洋服が欲しかったり、旅行へ行きたかったりして、仕送りがもっとあればなぁ〜なんて考えてるアナタ! そんな贅沢な事を考えていたらバチが当たりますよ。私も学生の頃は親がお金をくれて当たり前だと思っていたけど、自分が親になるとありがたみを感じるものです。仕送りをもらえる事を当たり前と思わず、感謝の気持ちをたまには伝えてあげてくださいね。(あおいあん)
情報提供元:株式会社グローバル・リンク・マネジメント
【あわせて読みたい】
※親にSNSをフォローされるの、あり?なし?娘の本音が明らかに!
※「人気の習い事Best10」&「今後やってみたい習い事Best10」発表!
※「趣味費は手取りの5~8%」。そんなの無理!な方へ、投資&節税で使えるお金を増やす術【オタクのためのマネー講座 応用編】