よく聞く「振袖」って何?
振袖とは、未婚女性が着る袖の袂が長い着物のこと。デジタル大辞泉で調べてみると…
ふり‐そで【振袖】
丈の長い袖。また、その袖のついた、未婚女性の礼装用長着。昔は元服前の男女が用いた。おお‐ふりそで〔おほ‐〕【大振袖】
着たときに袂 (たもと) が裾と同じくらいの長さになるように仕立てた着物。若い女性が着る晴れ着。ちゅう‐ふりそで【中振袖】
袖丈が75~105センチくらいの振袖。未婚女性の晴れ着兼礼装用。
未婚女性が着る着物の中で最も格が高い「第一礼装」とされ、成人式や結婚式などで着用される着物です。
振袖は袖丈の長さによって「大振袖」「中振袖」「小振袖」に分類され、成人式に着用される振袖のほとんどが「中振袖」です。「大振袖」は自分の結婚式で着るような、袂がくるぶしほどまである着物。「小振袖」は卒業式などで袴と合わせて着ることが多い着物ですが、現在は成人式と同じ「中振袖」を使用することがほとんどなため、見かける機会が減っています。