リアルも写真もキレイに見えるリキッドファンデの上手な塗り方!全12ステップ解説

「透明感ベースメイク」基本のき~リキッドファンデ編~

毎日のベースメイク、映え肌を意識しすぎてつい厚塗りになっていませんか? 写真を撮っても近くで見てもキレイな今っぽ肌を叶えるベースメイクテクニックをCanCam8月号よりご紹介。今回は、リキッドファンデーションのコツをまとめました!

ブラレット¥14,000(バウ インク〈エステ〉)、タンクトップ¥14,300(スタニングルアー 青山店〈KURO×STUNNING LURE〉)、イヤリング[両耳価格]¥8,800・イヤカフ[右耳・下]¥15,400・バングル¥39,600(ete)、イヤカフ[右耳・上]¥15,840(ノムグ)、イヤカフ[左耳]¥17,600(アルート)、ネックレス¥13,200・リング¥17,600(Jouete)

「薄づき透明感」派は、リキッドファンデを選んで!

ナチュラルなウブ系透明感肌をつくるのに、頼りになるのはスーッとのびる美容液仕立てのリキッドファンデ。ハイライトの仕込み方やパウダーのつけ方など、このひと手間で美肌の洗練度がグッと増す全テクニックをレクチャーします!

薄づき透明感をつくるマストアイテム【リキッドファンデ編】

全アイテムを薄くレイヤードしてナチュ盛りに!

①ブルーの下地

ほのかなブルーの発色で、白浮きすることなく透明感を底上げ。
ロート製薬 スキンアクア トーンアップUVエッセンス ブルー SPF50+・PA++++ 80g ¥814(編集部調べ)

②リキッドの仕込みハイライト

多彩なパールをブレンドし、発光肌に。
ジルスチュアート ビューティ イルミネイティングジェム セラムプライマー 02 SPF40・PA+++ 30ml ¥3,850

③薄づきリキッドファンデ

軽やかにのび、美容成分も高配合。
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション SPF30・PA+++ 30ml 全12色 ¥7,590

④薄膜コンシーラー

みずみずしくなじんで色ムラを補整。
RMK コレクティング ヴェール コンシーラー 全6色(01〜04はSPF17・PA++、05・06はSPF18・PA+++)¥4,400

⑤半透明のうるみパウダー

半透明ジェルでパウダーをコートし、粉っぽさとは無縁。
カネボウインターナショナルDiv. カネボウ クリスタライズドフィックスパウダー ¥7,150

⑥なじみ系シェーディング

骨格に溶け込むベージュブラウン。
セザンヌ化粧品 ナチュラルマットシェーディング 01 ¥693

HOW TO MAKE-UP

【1】①のブルーの下地を5点置きする

パール粒大を手に取ったら、額、両頰、鼻、あごに5点置きしてから顔全体に均一になじませて。ムラにならないように、素早くのばすことが大切!

【2】首にもなじませる

\顔だけ白浮き防止!/

再びパール粒大を手に取り、首全体にもサーッと広げて。顔とボディに使えるUV下地なのでのびもよく、少し引きで見たときにも透明感アップ効果が抜群。

【3】頬骨の高い位置に②のハイライトを仕込む

\少量をトントンと/

ベースメイクを薄づきに仕上げたいなら、ハイライトは「後のせ」ではなく、「ファンデ前」に仕込むのが正解。光を集める位置にのせて、自然なつやめきを。

\量は半プッシュ分!/

【4】Tゾーンにもハイライトを仕込む

\細~く入れるのがポイント! ツヤと小顔を同時に狙う!/

指に残ったハイライトをTゾーンにも細くのせて。ここで欲張って広範囲に広げると、ツヤ感が悪目立ちして顔が膨張して見えてしまうので注意!

【5】③のリキッドファンデを内から外側にのばす

スキンケアするような感覚で内側から外側に優しく広げながら全顔にのばして。目周りや小鼻周り、口周りの細かいパーツは、指先を使って丁寧に。

\量は全顔でワンプッシュ!/

【6】④のコンシーラーで色ムラをカバー

\クマ、小鼻、口角に!/

色ムラが目立ちやすいパーツには筆ペンタイプのコンシーラーをサッとひと塗り。特に色ムラが気にならない人は、このプロセスはとばしてOK。

 

【7】指でコンシーラーをなじませる

\広げすぎないのがコツ/

コンシーラーをのせた部分を指の腹を使ってそっとたたき込みます。ここでのばし広げてしまうと、せっかくのカバー効果が薄れるので気をつけて。

【8】スポンジで全体をなじませる

手持ちのスポンジを使い、余計な油分を吸収しながらベースメイクの密着度をアップ。素肌との一体感が出て、このひと手間によってくずれにくさも強化!

【9】ブラシで顔全体に⑤のパウダーをオン

大きめのブラシにパウダーをまんべんなく含ませ、圧をかけずに肌表面をサーッとなでるようにオン。極薄のヴェールをのせる気持ちでひとはけで充分。

【10】フェースラインを⑥でシェーディング

\のせる幅は指2本分が目安/

中サイズのブラシにシェーディングを取り、輪郭から指2本分の範囲に入れる。なじみのいい色なので、より小顔を狙いたい人は指3本分でも◎。

【11】鼻もシェーディングでシュッと

付属のブラシを使って、鼻筋の横側の縦ラインにもシェーディングを。ここに自然な影が入ることで鼻筋がスッと高く見えて、顔全体のメリハリもアップ。

【12】⑤のパウダーでシェーディングの境目をなじませる

最後に再びパウダーが登場。ごく少量を大きめのブラシにつけて、フェイスラインに入れたシェーディングの境目をなじませることで小顔感を自然に演出。

これで薄づき透明感肌が完成!

水色キャミ¥26,400(スタニングルアー 青山店〈スタニングルアー〉)、シルバーキャミ/スタイリスト私物
CanCam2025年8月号「透明感ベースメイク基本のき」より
撮影/榊原裕一(人物)、金野圭介(静物) ヘア&メイク/岡田知子(TRON) スタイリスト/小川未久 モデル/白宮みずほ(本誌専属) 構成/安井千恵 WEB構成/齋藤奈々
◆この特集で使用した商品はすべて、税込み価格です。商品についての問い合わせ先は、こちらから。