「鏡開き」「鏡割り」の違いって?そもそも割るのは餅なの?樽なの?

「鏡開き」「鏡割り」の違いって?

多くの地域で1月11日に行われている「鏡開き」。正月に供えた鏡餅を木槌で叩いて割り、雑煮や汁粉にして食べることで、一族の健康と発展を祈る儀式のことを言います。

では「鏡開き」「鏡割り」、どちらもよく聞く言葉ですが違いってなにか知っていますか?

答えは…基本的に同じ意味

本来は「鏡餅を割る」ので「鏡割り」ですが、「割る」が忌み言葉として縁起の良い席にふさわしくないため、「開く」に言い換えられたのが「鏡開き」です。

wari

さて一方で、結婚式や企業のパーティなどで、日本酒の樽の蓋を木槌で割るのも「鏡開き」と呼んでいますね。これは日本酒の樽の蓋を「鏡」と呼ぶからだそうで、こちらも「鏡割り」なんですが、お祝いの場では鏡餅と同様に「割り」を避けて「鏡開き」と言われています。

 


【まとめ】

鏡餅と日本酒、どちらの場合でも使う「鏡開き」「鏡割り」。私たちが目にするのは、だいたいお祝いごとの席なので、「鏡開き」と言っておけば間違いなさそうです。(安藤美琴)