知らず知らず周りの人を消耗させないために気をつけるべきこと

知らず知らず周りの人を消耗させないために気をつけるべきこと

女性

人と関わるのはエネルギーが必要です。でも、中には一緒にいても逆に癒されると感じる相手もいれば、どんどん消耗して疲れ果てる相手がいるのはなぜでしょう。もしかすると、あなたも知らないうちに誰かを消耗させてしまっているのかもしれません。

そこで今回は、「知らず知らず周りの人を消耗させないために気をつけるべきこと」をご紹介いたします。

 

■一見いい人であるがゆえに気を遣わせる

いい人って好印象なイメージが強いかもしれません。でも、実は意外といい人ほど相手を消耗させてしまうことも少なくありません。見るからに悪い人と違い、一見いい人との付き合いは難しいのです。それは心理学で言うと両面提示ができていないのが原因。

長所だけでなく短所も見せることで、初めて人は安心感をいだくものです。第一印象がよくても、次第に嫌な面が見えてくるのが人づきあいですよね。でも相手が、一見いい人だと責めにくく、自分のほうが間違っているのかな、と悩んでしまう結果に。いい人を装わずにドジな部分やダメなところも見せて行かないと、周囲を疲弊させてしまうのです。

 

■感情の起伏が激しすぎる

感情豊かな人は、本来関わるうえで安心感を与えられるとされます。なぜなら、思っていることが表情に出やすく、相手の気持ちが伝わりやすいからです。しかし、感情の起伏が激しすぎるのは考え物。非常に感情的であるというのは、アイデンティティを支える軸が極端である場合が少なくありません。

例えば、自分は周囲を元気づけなければならないというような、極端なアイデンティティを持っている場合がそれに当たります。その目標が達成できなかった瞬間、アイデンティティが崩壊してしまいます。そして火が消えたように落ち込んでしまいます。このように感情の起伏が激しすぎると、人としての一貫性を保ちづらいため周囲はついていけないと感じてしまいます。

 

■人の話を聞かない自信家が多い

人の話を聞かない人の多くは、自己顕示欲が強く相手の話を聞いてもムダだという心理を持っていることが少なくありません。つまり、自分の意見や考えに自信を持っているから、人の話に耳を傾けられないのです。たとえばデートなどで、恋人が自分の行きたいところや食べたいものを伝えたとしましょう。自信のある人は、自分の意見こそが正しい、楽しさを提供できるという自負があるため、恋人の意見に耳を傾ける必要を感じません

その結果、独りよがりのデートコースに連れまわしてしまいます。このように、人の話を聞かない自信家は、相手を消耗させてしまうのです。

 

■相手の弱点ばかり批判する

関わっていて最も消耗する人の代表格は、批判家・評論家タイプだと言えます。これらの人たちは、実は心理として劣等感が強く、自分は他の人よりも劣っていると感じていることが少なくありません。この劣等感が歪んだ攻撃性になり批判をしてしまうのです。誰かを批判しなければ、自分が劣っていないことを証明できないためです。

やたらと上から目線の人や、ネチネチ嫌みを言うのがこのタイプ。批判をすることでしか自分の価値を高くできないので、必然的に周囲が消耗し孤立してしまうはず。

周囲を消耗させる人の多くは、相手を尊重せず人の話を聞かない、もしくは自分の感情を最優先させて自分を守ろうとするかのどちらかのタイプだと言えます。そういう人は、相手も自分と同じように尊重されたい、話を聞いて欲しい、そして感情に配慮して欲しいと感じています。そこに意識を向けて少し話し方を変えるだけで、お互いが疲れずにコミュニケーションをとることができるはずです。(脇田尚揮)

脇田尚揮
認定心理士。Ameba公式No.1占い師として雑誌やTVなどに取り上げられ、現在テレビ東京「なないろ日和」にてレギュラーコーナー担当。また、自身が監修したアプリ 「マル見え心理テスト」はTBS 「王様のブランチ」 などでも紹介され、120万DL。著書『生まれた日はすべてを知っている。』(河出 書房新社)。

あわせて読みたい