なんで「4月1日生まれ」と「4月2日生まれ」で学年が変わるの?謎の理由を調べてみた

なんで「4月1日生まれ」と「4月2日生まれ」で学年が変わるの?


前々からとても疑問に思っていることがあります。

なぜ、「学年」は、4月2日から翌年の4月1日までで分けられているのでしょうか。
なぜ、4月1日生まれの人はひとつ上の学年になるのでしょうか。

キリよく考えると、4月1日から翌年の3月31日まででいいじゃないか、と思いませんか。私は小学生の頃から何度も思っていました。

入学式
(c)Shutterstock.com

というわけで、学校のことと言えばやっぱり文部科学省だろう!というわけで、文部科学省の説明を聞いてみました。すると、こんな法律があるようです。

 

◆学校教育法(以下「学教法」)を見てみましょう


【小学生:第17条第1項】

「保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、(中略)これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う」

【学年っていつからいつまで?:施行規則第59条】

「小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる」

 

このように規定されています。

学年は4月1日から3月31日までなのに、なぜ子どもの学年の分け方は4月2日から翌年4月1日までなのでしょうか!! なぜ!! 謎は深まるばかりです!!

それではこの謎のカギを握っていそうな「満6歳に達する日」というのは、そもそもいつなのでしょうか。

 

◆年をとるタイミングに、秘密のカギがあった


さら調べてみると、「年齢計算ニ関スル法律」「民法第143条」にその考え方が示されています。

それによると、「誕生日の前日が終了するとき(深夜12時)に年をひとつとる(=満年齢に達する)」とされています。

つまり、4月1日生まれの人は、法律上では3月31日(の、深夜12時)に年を取っているのです。
ものすごく簡単にわかりやすく説明すると、

【4月1日生まれの子】

3月31日の深夜12時に「満6歳」になる
→早生まれ扱いになり、ひとつ上の学年へ

【4月2日生まれの子】

4月1日の深夜12時に「満6歳」になる

ということです。なんとなくこれで「なるほど」とつかめたのではないでしょうか。

 

◆たとえば今年、2019年なら……。


2019年の4月1日に小学校に入学するのは、2012年4月2日から、2013年4月1日の間に生まれた子どもたちです。

「子の満6歳に達した日の翌日以後(=要するに誕生日当日)における最初の学年の初め(=4月1日)から、就学させる義務を負う」を、具体的な日付で見ていくと、

 

2012年4月1日生まれ→2018年3月31日に満6歳になったので、2018年4月1日にひとつ上の学年で入学済み。今度から小学2年生。

2012年4月2日生まれ→2018年4月1日に満6歳になったので、「翌日以後の学年のはじめ」は2019年4月1日。よって今年小学校入学。入学式の時点でもう7歳。

2013年4月1日生まれ→2019年3月31日に満6歳になったので、「翌日以後の最初の学年のはじめ」である2019年4月1日に入学。6歳になりたてほやほや。

2013年4月2日生まれ→2019年4月1日に満6歳になったので、「翌日以後の最初の学年のはじめ」は2020年の4月1日。つまり来年小学校入学。

 

ということです!

つまり「学年が4月1日~翌年3月31日」と定められていると、対象となるのは、誕生日が「4月2日~翌年4月1日」という事態が発生しているようです。

 

ところで、なんでそもそも「当日の0時」ではなく「誕生日の前日が終了する24時」に年を取るという面倒なことにしているんだ、というツッコミに対しては、「2月29日生まれの人への配慮」とのことです。

年を重ねるタイミングを「当日の0時」にしてしまうと、法律上2月29日生まれの人は4年に1回しか年を取らないことになってしまいますが、「誕生日の前日が終了する24時」にしておくと、毎年2月28日の24時にきっちり年をとっていく計算になります。なるほど!

 

ささやかな疑問でしたが、さまざまな法律が絡みあって現状になっているようです。いやはや、複雑……。(後藤香織)

出典:文部科学省

 

★おみくじの「中吉」「末吉」「吉」「小吉」。運勢・縁起がいい順番、知っていますか?

★よく食べるけど「豆苗」って育つと何になるか知ってる?

>CanCam.jp TOPにもどる