意外と知らない「節分」トリビア4つ!豆は誰が投げる?生の豆はダメ?

2月3日は、「節分」の日です! 節分といえば、豆まきをして、恵方巻きを食べて……と、毎年行っている習慣は知っていても、いざ「節分」ってどんな日なのか、どうして始まったのかを知らない人も多ついのでは?

ab9a40c2af393d5ccba8cfa0ce1f741a_s

そこで、今回は意外に知られていない「節分」についてご紹介します。

 

◆「節分」とは

5499610562_beb84a6c3a_z

節分は、本来「季節を分ける」という意味。季節が移り変わる節日のことを言い、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日で、年に4回ありました。なかでも、立春は1年の始まりとして、特に尊ばれたので、春の節分のみが祝われる日になったそうです。

つまり、立春(2月4日)の前日にあたる、2月3日が節分とされています。

 

◆どうしてをまくの?

099dcab4e380310472acf1b6bc20d4e5_s

節分には豆をまくのがお決まりですよね♪ これは、もとは中国から伝わったものと言われています。

昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が残っています。

「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味として豆を投げるようになりました。

 

◆正しい豆まきとは?

豆まきは一般的に、一家の主人あるいは年男、年女、厄年の人が豆を投げます。とはいえ、家族イベントなので、家族全員で投げてもいいそう。

「鬼は外」で豆を外に投げて、「福は内」で部屋の中に豆を投げます。奥の方から外に鬼を追いやるように投げていくのがポイント。

さらに、自分の数え年の数(年齢+1つ)だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われています。

 

◆豆まきは炒った豆で!

豆まきに使う豆は、炒った豆でなくてはなりません。生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いと言われています。市販で売っているものは、ほぼ炒っているものですが、ご注意を!

 

ルーツや理由を知っておくと、さらに「節分」が楽しく感じられますね。ぜひ今年は、家族や大切な人と、1年の健康を願って豆まきをしてみてはいかがですか。(松本美保)

 

【あわせて読みたい】

※恵方巻に飽きたらコレ!スイーツ好きは「恵方ロール」をチェック

※恵方巻きのトレンドは“プチ贅沢”!憧れは「カニ」「トロ」「うなぎ」で節分ホムパ

※衝撃!フォアグラ、キャビア入り「金箔の恵方巻き」お値段はなんと…

※℃-ute岡井千聖、意味深発言!?「いつか終わりが来ちゃう…」

※バレンタイン、市販と手作りどっち派?嗚呼、男女のすれ違い2016年1月24日