小顔も韓国っぽも両方かなう!ヘア&メイクいむたんの「余白埋めメイク」完全プロセス

顔の余白を埋めることで、キュッと引き締まった小顔印象に! 目元・チーク・リップ・シェーディング…etc. メイクの全方位から理想の韓国っぽ小顏を叶えるテクを、大人気ヘア&メイクいむたんさんがレクチャー♡

ヘア&メイクいむたん発!韓国っぽ小顔盛りメイク

ブラウス¥29,700(shéller)、ピアス¥3,630(mimi33/サンポークリエイト)、リング[左手]¥19,800 (ete)・[右手]¥3,300(アンティローザ〈muku〉)、中に着たインナー/スタイリスト私物

教えてくれたのは…

ヘア&メイクアップアーティスト いむたんさん
パーツごとに緻密に計算された韓国っぽメイクが、「絶対盛れる!」とアイドルやモデルから絶大な支持を集める。SNSで投稿しているモデルメイクとコスメの紹介も大人気!

このMAPをマスターすれば、誰でも余白埋めが叶う!

卵型輪郭を意識した横幅埋め余白ゼロメイクで理想の韓国っぽ小顏に!

「韓国では今、卵型っぽい程よく丸みを帯びた輪郭の小顏メイクがトレンド。細かいシェーディングで角ばりを削り、余白を埋めて理想の輪郭を作りましょう。また、各パーツを単色で仕上げるのではなく、色と質感を重ねてグラデーョンを作ることで、立体感が出て顔全体にメリハリが生まれます。縦に余白を埋めるのではなく、横幅を埋めるのもポイント。縦の余白を埋める役割は人中と涙袋のみ! 眉・目元・チークは横幅を出すイメージで色をのせると、キュッとした小顔が完成します♡」

★使用コスメはこちらをチェック!


STEP1.内ツヤ・外マットベースメイク

「肌の質感がマットすぎると顔が平坦に見え、立体感が失われてしまうので、ツヤ肌に仕上げるのがポイント。とはいえ全体がツヤツヤなのも光を受けすぎて顔が膨張して見える原因に! 光を集めやすい顔の中央はツヤ、フェイスラインはマット質感にするとメリハリ顔になります」(byいむたんさん)

①ブルー下地で顔の中心の透明感をアップ!
ブルー下地を両頬に3点置き。外側に向かって広げ、指に残ったものをTゾーンとあごにもなじませて。フェイスラインまで広げず中心を意識。

②クッションファンデで色ムラをカバー
クッションファンデをパフに取り、頬の内側から外側に向かって広げる。ブルー下地と同じ範囲に重ねるイメージで色ムラを整える。

\がっつりファンデを取っちゃって!/

③スポンジでフェイスラインのファンデを取る
スポンジに水分を含ませてよく絞り、フェイスラインについたファンデを拭う。スポンジが適度にファンデを吸い取り、自然な仕上がりに。

\フェイスラインのみ/

④フェイスパウダーで顔周りをサラッと
フェイスパウダーをパフに取ってよく揉み込み、フェイスラインに円を描くようにポンポンとのせる。パフに余ったものをTゾーンに。


STEP2.サイズ拡張アイメイク

「サイズを大きく見せることで顔の余白がぐっと埋まる目元。アイラインを長めに引いて横幅を出し、涙袋をしっかり作り、中顔面短縮を狙って。目元を大きく見せようと上向きまつげにしがちですが、まつげを上に伸ばしすぎると縦のラインが強調され顔が長く見えてしまうので、まつげはゆるやかなカールがベスト」(byいむたんさん)

①ピンクシャドウで目元に奥行き感を出す
♥を二重幅にのせて上に向かってぼかし、グラデーションに。下まぶた全体にも♥をオン。★を下まぶたの目尻の三角ゾーンに入れてタレ目っぽく。♣を上まぶたの二重ラインの上の中心に丸く入れ、きらめきで立体的に。

②肌なじみコンシーラーとパールシャドウで擬似涙袋を作る
下まぶたのキワを外し、コンシーラーを白目の範囲に引く。パールシャドウと4色シャドウの♥を混ぜ、コンシーラーをのせた範囲に重ねて。アイブロウを2色混ぜ、コンシーラーの下の位置に涙袋の線を描く。影をアイブロウワックスで描くと落ちにくい!

③黒アイライナーを長めに引いて目の幅を長く見せる
アイラインを上まぶたのキワに引くと二重幅が狭く見えるので目尻のみ!目尻から1㎝ほど目の形に沿ってのばす。

④黒マスカラを上下まつげに塗りボリュームを出す
ビューラーで上まつげをカールし、上向きになりすぎないよう、前にのばすイメージでマスカラを塗る。下まつげは下に向かってたっぷり塗布。

\上はゆるやか、下はぎゅいっとまつげ♡/


STEP3.余白削りシェーディング

「シェーディングは部位によって使い分けて、細かく影を仕込むのが肝! ひとつのシェーディングパウダーで全顔に影を入れるとぼやっとしてしまうので、パーツごとに色味・濃さ・テクスチャーを変えると、自然な仕上がりが叶います♡」(byいむたんさん)

 

①シェーディングパウダーで骨格を引き出す
シェーディングパウダーの左の2色をブラシで混ぜ、眉頭下・鼻先・鼻下・唇下の線部分に影をつける。キュッとした鼻と立体的な唇に。

\濃いブラウンがエラ削りにぴったり!/

②濃いブラウンのパウダーをエラ周りにピンポイントで入れて影をつける
アイブロウパウダーを指に取り、エラからあごに向かって骨をなぞるようにのせる。ぼかしすぎず、スポンジでなじませる。

\頭皮も余白!肌の面積を消してこっ/

③ヘアパウダーでヘアライン周りの余白を潰す
頭皮も影色に近づけることで、より余白感が軽減! 頭頂部と、こめかみの生え際の髪を掻き分けた部分にヘアパウダーをなじませて。

④シェーディングスティックであご先に影を作りシャープに
小鼻と同じくらいのあご先の範囲に、シェーディングスティックでスッと影の線を入れる。スポンジで上に向かってぼかして。


STEP4.立体感増しハイライト

「ハイライトはマットとツヤを重ねて奥行きを出しつつ、立体感を盛る! マットのパウダーは光沢感が控えめで肌に溶け込むようになじむのが特徴。先に広範囲に仕込むと毛穴がフラットになるので、あとに重ねるツヤのハイライトが際立ち、より立体感のある仕上がりに!」(byいむたんさん)

①マットな透明感引き立てパウダーでトーンアップ
パウダーをブラシに取り、頬に楕円形に広げる。ブラシに余ったものをTゾーンにものせて。マットな質感でシルキーな透明感を。

②ラメハイライトをピンポイントに重ねて立体感を出す
ハイライトを指に取り、頬の高い位置と鼻先にオン。マットな透明感にラメのきらめきを重ねると、よりピンポイントに光が集まる!


STEP5.中顔面短縮チーク

「チークもハイライト同様、マット質感で毛穴をフラットに整えてからツヤ質感をオン。マットチークはふわっとした血色なので広範囲に広げても濃くなりすぎず、中顔面短縮の効果あり! その上にツヤチークをピンポイントに重ねて、ツヤ感と血色を効かせて」(byいむたんさん)

①マットチークで頬全体にふわっと血色を与える
マットチークを頬の高めの位置に楕円形に広げる。ブラシに余ったものを鼻先とあご先にも入れ、血色を散らすと顔が引き締まる!

②ツヤチークを頬の中央にのせツヤと血色をプラス
マットチークと同系色の濃いめツヤチークを、頬の中心に丸く重ねる。内側からジュワッとした血色が宿り、ツヤで立体感もアップ。


STEP6.存在感弱めアイブロウ

「眉を最初にメイクしてしまうと濃く描きすぎてしまうので、最後に描くのが正解!眉の存在感があると顔全体の印象が強くなるため、黒の存在感を弱めてふわっとやわらかく仕上げて。眉尻は長めに描いて、余白を埋めるイメージで!」(byいむたんさん)

①明るめのアイブロウパウダーで長めの平行眉に
アイブロウパウダーの左2色をブラシで混ぜ、眉の中心から眉尻に向かって平行気味に描く。眉尻は1㎝程度伸ばし、眉を自然に長く。

②ベージュの眉マスカラで眉毛の黒を明るく!
眉の根元から毛流れに沿ってアイブロウマスカラを全体に塗る。明るいベージュで、コンシーラーのように眉毛の黒をトーンアップ。


STEP7.人中短縮リップ

「ペンシルで上唇をオーバーめに縁取り、鼻下を短く見せることを意識! 人中が短くなると、顔がキュッと引き締まり小顔見えが叶います。鼻の下にシェーディングを入れ、リップペンシルを上方向にぼかすことで、立体感のある口元に」(byいむたんさん)

①リップライナーで唇をボリュームアップ
上唇の中央から口角に向かって、半円を描くように唇の輪郭をリップライナーで縁取る。下唇は中央のみに引いて。

②ブラシでリップラインをぼかしふわっとさせて
リップライナーを引いた上唇の中央を、上に向かってブラシでぼかす。ブラシを使うとふわっと自然な仕上がりに。

\リップもオーバーめにたっぷり♡/

③リキッドリップを全体に塗り、ぷるんと唇に
リップライナーを引いた部分を塗り潰すように、リキッドリップを唇全体に塗る。中央に重ね塗りし、ぽってりと。

Finish!

\これが余白ゼロ!きゅっと引き締まった韓国っぽ小顔!/

CanCa2025年9月号「顔の余白ゼロ!韓国っぽ小顔盛りメイク」より
撮影/岡本 俊(人物)、金野圭介(静物) ヘア&メイク/いむたん スタイリスト/奥富思誉里 モデル/小室安未(本誌専属) 撮影協力/渡辺奈穂、大沼奏保 構成/小嶋明恵 WEB構成/深澤 彩 
◆この特集で使用した商品はすべて、税込み価格です。商品についての問い合わせ先はこちらから。