結局メンズって「義理チョコ」…嬉しいの?538名が答えた「義理チョコ」への本音 

義理チョコってどうしてる?

今年もバレンタインの時期がやってきましたね。みなさんは「義理チョコ」って渡してますか? どんなものをあげたらいいのか、そもそも誰にあげるべきか… 悩んでいるという人もいるんじゃないでしょうか。

ここでは、株式会社ZWEIが運営する「ツヴァイ婚活研究所」が全国の20代〜30代の独身男女538名を対象に実施した、「義理チョコ」にまつわるアンケートをご紹介していきます。

男性の「義理チョコ観」は?

まずは、男性の「義理チョコへの思い」を聞いたという質問の結果をご紹介します。正直なところ、義理チョコについてどう思っている人が多いんでしょうか?

最も多くの回答が集まったのは「義理とわかっていても、プレゼントをもらうのはうれしい」で39.9%でした。他の意見と比べてみると、ダントツの1位となっていることがわかります。確かに義理チョコも立派なプレゼントのひとつですよね。他にも「感謝を伝えるなど、人間関係の潤滑油として、あってもいい」(18.3%)といった意見もランクイン。こちらも合わせると、半分以上の人が義理チョコに対してポジティブなイメージを持っているということがわかりますね。

その一方で、「義理チョコはなくてもいいんじゃないか…」という意見も。「無駄が多い習慣なので、なくてもいい」(8.4%)や「女性側の負担になるので、ない方がいい」(7.7%)といった意見にも、ある程度回答が集まっていることがわかります。

そもそも、義理チョコって渡す?

 

次は、女性への質問結果をご紹介。

そもそも義理チョコを渡すべきなのかどうかはかなり気になるところ。義理チョコを渡すか、それとも渡さないか、みんなはどうしているんでしょうか? 「義理チョコを渡す予定はない」と回答した人は30.8%でした。約3人に1人が義理チョコを渡す予定がないとのことでした。

それでは、渡す予定がある場合、予算はどれくらいなんでしょう? 渡す予定がある人の中で最も多くの回答を集めたのは、「1,000円以上〜3,000円未満」(28.8%)、そして「500円以上〜1,000円未満」(26.7%)がそれに続いていました。渡す予定がある人の中では、この2つにほとんどの回答が集中していることがわかります。このあたりが義理チョコにちょうどいい価格帯だと思う人が多いのかもしれません。

バレンタインデーを楽しんで

皆さんも自分に合ったスタイルで、義理チョコも含めて今年のバレンタインデーも、ぜひ楽しんでみてくださいね。

情報提供元・出典元/株式会社ZWEI「ツヴァイ結婚相談所」