私たちの未来のために肌にも地球にも優しいコスメを選びたい!! FANCL マイルドクレンジングオイルのサステナブルな秘密
無添加化粧品ブランド ファンケルでは、地球の未来のために積極的にサステナブルな取り組みを行っているんです! そこで、累計販売実績本数が1億本を突破する名品コスメ“マイルドクレンジングオイル”からわかる、具体的なSDGs活動をのぞいてみましょう。
まずは…ホシノ・アシタくん&ミライちゃんって何者なの!?
ふたりはファンケルのサイト『そこまでやりますチャンネル』内の『FANCL SDGs NEWS』に登場する双子の高校生キャラクター。お調子者の兄アシタくん(左)と、冷静沈着な妹ミライちゃん(右)。毎回ファンケルの様々なSDGs活動をニュース形式でわかりやすくレポートしています。
【Seacret1】ボトルは100%リサイクルされたプラスチックを使用
ファンケルは、2030年までにサステナブルな容器包装100%を目標に掲げ、自社商品のプラスチック使用量の削減に取り組んでいます。マイルドクレンジングオイルは2021年11月から100%リサイクルボトルになり、一般的なプラスチック品に比べてCO2排出量を約47%も削減しています。
「そもそも、なぜプラスチックを減らす必要があるんだろう?」(恋)
「世界中で年間約800万トンの海洋ゴミが発生していて、このままだと2050年の海は魚よりもプラスチックが多くなってしまうと言われているんです…」(ホシノ・ミライちゃん)
「海がそんなことになっているなんて!! 想像しただけ恐ろしい…。行動を変えなければ!」(恋)
【Secret2】認証パーム油で持続可能な生産を支援
パーム油は、熱帯地域で栽培されるアブラヤシから採れる植物油のこと。現在、生産主要国の農場開発に伴う熱帯林伐採や、労働環境が問題視されています。ファンケルはそれらに配慮し、持続可能な生産を支援しています。
「日本国内だけでなく、海外の労働者やその環境を守ることにも力を入れているなんて知らなかった! 素敵な会社ですね♡」(恋)
「これからも持続可能な生産をするためには、地球規模で考えて、原料を調達することが大切なんです!」(ホシノ・アシタくん)
【Seacret3】プラスチック量を削減するために強度を保ちながら容器の厚みを約40%削減!(2004年比)
マイルドクレンジングオイルのボトルは、約10年にわたる研究で段階的に厚みを減らし、2004年には30gあったボトルが2015年には18.2gになり、樹脂量削減に成功しました。輸送にかかるエネルギーや使用後の廃棄量も削減して、環境負荷の軽減に貢献しています。
「長年愛されているマイルドクレンジングオイルは、10年かけてボトルも進化していたんだね!」(恋)
「そうなんです!品質を守るためにプラスチックの強度を保ちながら、容器を薄くするのはとても大変な研究だったそうですよ」(ホシノ・アシタくん)
「ふふふ。さらにつめかえレフィルを販売しボトルを再利用してもらうことで、廃棄プラスチック量を約82%も減らすことができたんですって!」(ホシノ・ミライちゃん)
【Seacret4】外箱はバガス紙など環境配慮紙を使用して森林資源を守っている!
バガス紙は、サトウキビの搾りカスから作られていて、木材に変わる原料として注目されている環境配慮紙。さらに、製品以外の店舗の紙袋やレシート、輸送箱にも積極的に環境配慮紙を採用して、緑を守り温暖化防止に取り組んでいます。
「森林保護に繋がるのはもちろん、ゴミを減らして、リサイクルにも貢献できるなんてスゴイですよね!」(ホシノ・アシタくん)
「外箱にも手を抜かないって本当にスゴイ!廃棄されるものを再利用するって大切。これからもっと、リサイクルを基本にした商品が世の中に増えていくといいなって思います」(恋)
【Seacret5】使い終わった容器は店頭で回収&リサイクルしてくれる!
昨年から、使用済み容器を直営店で回収して植木鉢などにリサイクルするプログラムがスタート。店舗で回収した容器は、障がいのある方の自立支援を目指して設立された特例子会社”ファンケルスマイル”で分別・洗浄し、植木鉢を本社のある横浜市に寄贈しました。今年4月からは、東京・神奈川を中心に61店舗に回収ボックスを設置。より多くの人が活動に参加できるようになりました!
「回収された容器が、素敵な植木鉢になるなんて…感動しちゃうな」(恋)
「昨年の夏から今年3月までに約19,000本の使用済み容器を回収して、その一部で1,400個の植木鉢がリサイクルで作られました。その植木鉢は、『ガーデンネックレス横浜』に寄贈されたみたいです!」(ホシノ・アシタくん)
「そうなんだね! 自分が使ったボトルから植木鉢が作られて、地域へ貢献しているんですね! 回収ボックスがある店舗が増えたみたいだし、私もぜひこの取り組みに参加したいです♡」(恋)
ファンケルのエンタメチャンネル『そこまでやりますチャンネル』内では、アシタくん&ミライちゃんがさまざまなSDGsの取り組みをレポート中。ふたりのコミカルな掛け合いをチェックしてね!
●ピックアップ①『子供たちと一緒に考える!SDGs講座』
未来を担う子どもたちと一緒にSDGsの大切さについて考える講座の様子を取材しました。
●ピックアップ②『ジェンダー平等について考えよう!』
社員の半数以上を女性が占めるファンケル。誰もが活躍できる職場作りを目指すその想いを取材。
●ピックアップ③『ダンボールのサステナブルな活用法』
ファンケルの店舗でのダンボールを活用した、サステナブルな取り組みを取材しています!