怒りの感情に目を向けて! アンガーマネジメントするうえで知っておきたい4つのこと

怒りの感情に目を向けて! アンガーマネジメントするうえで知っておきたい4つのこと

理不尽なことがあると、人は怒りを覚えます。それは義憤であることもあれば、ワガママであることも。でも、怒りはコントロールできないと、大切な人だけでなく自分も傷つけてしまう結果になってしまうケースも少なくありません……。そこで今回は「“怒りの感情”アンガーマネジメントするうえで知っておきたい4つのこと」をご紹介いたします。

■自分の存在意義を傷つけられることへの恐怖

怒りの感情は恐れとも結びつきやすいとされます。それは主に、今の自分の立場や地位が脅かされるのではないかという思いから、怒りを表出して攻撃に繋がる場合も少なくありません。例えば、「昨日〇〇ちゃんと仲良くしてたよね!?」「知らない女とLINEやり取りしてるの見えたんだけど!」と、自分の立場を確保するために相手を責めたてることからケンカに発展します。嫉妬心に任せて強い言葉を投げかけるのは、自分にとっても相手にとってもマイナスです。まずは冷静になりましょう。

■パワーバランスで上位に立ちたい

男女が付き合っていると、どちらかがリードしたり主導権を握ることが多いもの。そんなとき、主導権争いの中で怒りの感情が起こることがあります。それが相手よりも優位に立ちたいという自尊感情。責任感とも密接ですが、「私に任せておいてよ!」「あなたはやらなくていいの!」と、自分主体で物事を進めていきたい願望が怒りに転化され、ケンカに繋がる場合も。相手のことも尊重するように心がけないと、一方的なイジメのような関係になってしまう場合も。力関係に固執しないようにしましょう。

■相手をコントロールしたい願望

怒りの種類のひとつに、相手を支配したいという気持ちが挙げられます。これは例えば、もっと優しくして欲しい、自分だけを見て欲しいという思いがいき過ぎて「どうしてわかってくれないの!」「私だけを見て!」と攻撃することからケンカになってしまうケース。これは相手への甘えの感情とも結びつきやすいとされ、他人はコントロールできないものだという認識を持たないと、いつまでもケンカが解消されないままになる恐れが。人は支配できないものと認識しましょう。

■正義感をかさに着て攻撃している

怒りはその人自身の価値観とも結びつきやすく、間違ってはいないのだけど押しつけによりケンカになる場合も。これは正義感による怒り=義憤とも言われ、相手のダメな部分や良くない習慣を戒めさせるために生じる衝突だと言えます。例えば、「何でいつも片付けないの!?」「休日だからって朝から寝てばかりじゃダメだよ」などがこれに当たります。価値観は人それぞれだと言うことを理解しておきましょう。

終わりに

怒りはときとして武器にもなりますが、使い方を間違うとあらぬ方向へ人間関係をねじまげてしまう場合も少なくありません。たいていは、怒りと罪悪感は密接であり、怒りの感情を発揮したその後、冷静になると「何であんなこと言っちゃったんだろう」、「言わなければよかった」と、自分を省みるとされます。本当に相手のことを思う怒りなら良いのですが、後悔するような怒り方は避けたいものですよね。(脇田尚揮)

脇田尚揮
認定心理士。Ameba公式No.1占い師として雑誌やTVなどに取り上げられ、テレビ東京「なないろ日和」にてレギュラーコーナー担当。また、自身が監修したアプリ 「マル見え心理テスト」はTBS 「王様のブランチ」 などでも紹介され、120万DL。著書『生まれた日はすべてを知っている。』(河出書房新社)。