【連載】BOYS AND MEN・小林豊の「ゆたクッキング」vol.50<質問返しその1>
BOYS AND MEN(ボイメン)のメンバーでありながら元パティシエという異色の経歴を持つ、料理&美容大好きな小林 豊さんによる「ヘルシー(H)で、ビューティー(B)で、デリシャス(D)」な料理企画。
第50回目となる今回は、先日Twitterで募集した質問に小林先生がお答えしますスペシャル! たくさんお聞きしたので、今回は過去のレシピのお悩みを解決。「これうまくできなかった……」という方や、「これ買ったけどどう使うの?」と思っていた方、これを見て参考にしてみてください♪
Q.「スフレオムレツ」がとけたり、焦げちゃったりして上手にできません。きれいに作るコツは?
A.ふたをして蒸し焼きにしてもOK!
固めなきゃいけないけど、そうしている間に焦げちゃうってことだよね? まだやわらかすぎる場合は、ふたをして蒸し焼き状態にしちゃってもいい。そうすると早く仕上がるし簡単かも。焦げちゃうのは、単純に火が強いんだと思います。すぐ焦げちゃうから、かなり弱火で焼くこと。ケーキを焼く感覚と一緒で、じっくり火を通してあげるのがコツかな。
Q.「小林特製カレー」のすりおろしが大変です……。
A.おろし器を買いました(笑)。
あ〜、わかる(笑)。カレー以外にも結構すりおろす系の料理を作ることが多いから面倒で、もう専用グッズを買いました。いろんな機能がついているものでもよかったけど、結局使わないってなるともったいないし大きくて邪魔だから、すりおろしに特化したコンパクトで安いものをGET。ちなみに、上にのせるトッピングは、なすとほうれん草も好き。チーズは必須です!
Q.料理を映えさせるのコツは?
A.より多くの色味を入れること!
色味って、すごく大切。お弁当のときにプチトマトやレタスを入れたように、色をつけられるものがあるといいなと思います。とはいえ、プチトマトを毎回用意するのは大変だから、代用できる調味料を持っておくといいんじゃないかな。プチトマトの赤を代用するなら、ピンクペッパーやパプリカパウダー。パプリカパウダーはあまりクセがないから使いやすいと思う。どの料理にも鉄板で使えるのはブラックペッパー。緑がない時は、ドライパセリをぱぱっとかけたりね。例えば、からあげは茶色一色になるけど、お皿に色をつけたり、横にマヨネーズを添えたり、茹でたブロッコリーやプチトマトを置いてあげたり……。色味が加わるだけで、よりおいしそうに見えると思います。あとは、お皿。料理で色が足りない分をお皿で補えるように、色とりどりのお皿があるといいんじゃないかな。
Q.いつも彩がきれいですが、お料理に添えるハーブや野菜のおすすめは?
A.今ハマっているのは、アルファルファ♡
いちばん便利に使えるのは豆苗かな。1回使っても家でもう1回簡単に栽培ができるし、生でも食べられるし、茹でてもいいし、炒め物でもおいしいし、万能に使えると思う。からあげのところに2本のせるだけでも変わると思うな〜。今ハマっているのは、アルファルファ。豆苗と同じで、のせたり、添えたり、色々と使いやすくてお気に入り♪ 家で作るものって、だいたい茶色や黄色になりがちなんです。だから、暖色の赤色と寒色の緑色を用意しておけば大丈夫。スーパーで野菜コーナーを見渡したときに、いちばん目に留まるものを手にしていけばいいんじゃないかな。緑の中で映えるもの。パプリカとか、にんじんとかね。「今日はトマトを入れるから黄色のパプリカを足そう」とか、その料理に足りない色を探すといいかも。
Q.「ゆたクッキング」で買った味の素、桃屋シリーズ……、他に使える料理はある?
A.めちゃめちゃある!!!
だし巻き卵のときに使った「味の素」は、コクを出したいときに便利な調味料。例えば、ほうれん草のおひたしやいんげんのごま和え、茶碗蒸しとか、ちょっと味に物足りないな〜というときに使える。醤油だけじゃだせないコクが出せるから、そういうときに使ってみて。
からあげとナムルで使った桃屋の「きざみしょうが」は、お味噌汁に入れて飲むと体温が上がるからおすすめ。あとは、韓国料理に入れたりするのもいいし、カルボナーラを作るときに入れてもおいしい! 意外な組み合わせかもしれないけど、さっぱり食べられるようになる。こんなにポンポン出てくるのプロっぽくない?(笑)
ガーリックシュリンプで使った桃屋の「きざみにんにく」のおすすめは、鍋! 例えば、豆乳鍋にどさーっと入れたり、塩鍋やキムチ鍋、醤油系のもつ鍋にも合うんです。たっぷり入れて食べて体力をつける日もあるくらい欠かせない調味料。あとは、名古屋名物のにんにくチャーハンや肉味噌にも使えます♪
今週はここまで!みなさん、小林さんの回答を見て色々と試してみてくださいね。引き続き、「#ゆたクッキング」では、リクエストや感想、質問などを募集中。来週もお楽しみに♪
1989年3月19日生まれ、滋賀県出身。
2016年にレコード大賞新人賞を受賞、2019年にはナゴヤドーム単独ライブを完遂した、名古屋発エンターテイメント集団・BOYS AND MEN(通称「ボイメン」)のメンバ―。元パティシエだった経歴を活かし、料理関連番組などに引っ張りだこ!現在、ドラマや映画、バラエティなど幅広く活躍中。
●公式YouTube:BOYS AND MEN Official Channel
●個人Twitter:@BOYMEN_kobayuta
●公式Instagram:@boysandmen_official
【Information】
・毎週金曜21:00〜 オムニバスドラマ『ボイメン☆ドライブ』配信スタート
・毎週金曜24:00〜 WOWOWオリジナルドラマ『異世界居酒屋「のぶ」』に出演中
・発売中のCanCam7月号「美容男子」にインタビューが掲載中
『ABCクッキングスタジオ』
全国28万人が通う、CanCam読者にも人気の料理教室。料理をはじめ、パンやケーキの作り方も学べます。自分の予定に合わせて、好きなときに好きな場所に通えるので、仕事もプライベートも頑張る女子にオススメ。初来店の方に限り、500円で体験レッスンが受けられるので、ぜひチェックしてくださいね。
★公式Instagram @abccookingofficial
★ボイメン、名古屋と東京の遠距離演出でリモートドラマに挑戦!第1話場面カットも解禁
★【15名分コメント&ソロ写真あり】ボイメン、祭nine.、BMKが挑む舞台の記者会見レポ
★大ヒットのBOYS AND MENデジタル写真集第二弾!お宝ショット満載の『君と僕らの夏ハワイ』発売決定!