「摺り子木」読める?ヒントは、キッチンで使う4文字のアレ

見慣れた身近なモノの名前が、漢字表記になったとたんに読めなくなってしまう。そんな経験はありませんか? たとえば、カタカナで見ることが多い「釦」「鞦韆」、ひらがなで見ることが多い「鼾」など。
そんな「知っているのに読めない」漢字クイズから、本日のお題はこちら!

「摺り子木」。
こちらも、読み方を聞けば誰もが知っているおなじみのモノの名前です。いったい何と読むのでしょうか?

■ここでヒント♪

読み方を推理するために、まずはいくつかヒントを見てみましょう。

・ヒント1 読み方は何文字?

「摺り子木」の読み方は、ひらがなで書くと「○り○○」の4文字です。

・ヒント2 キッチン用品

「摺り子木」は、主にキッチンで使う道具です。ちなみに100均でも見かけるような身近な道具ですよ♪

・ヒント3 あるものとセットで使う

「摺り子木」が単体で使われることは、あまりないかもしれません。ほとんどの場合は他の「あるもの」と合わせて使いますし、セットで売っていることも多いです。

さて、そんな「摺り子木」の読み方は……? さっそく正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「摺り子木」の読み方、正解は「すりこぎ」でした!
すりこぎは、物を細かくすり潰すのに使う棒のこと。サンショウの木などから作られ、すり鉢と一緒に使うのが一般的です。「れんぎ」「あたぎ」「すりぎ」等と呼ばれることもあります♪

CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新中です。他のクイズにも挑戦してみてくださいね!
(豊島オリカ)

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ