【お魚漢字クイズ】「氷下魚」って読める?

魚の名前、「氷下魚」って読めますか?


普段ひらがなやカタカナで書かれていることが多い魚の名前。音で聞けば知っている魚でも、漢字表記になると急に読めなくなってしまうものです。たとえば、水族館でおなじみ、平べったい体が特徴の「鱝」や、口ひげが4本ある「鯰」など。

そんな大好評の「意外と読めない」魚の名前クイズから、本日のお題はこちら!

「氷下魚」

これ、なんと読むか分かりますか? それぞれの漢字は簡単ですが、どんな魚なのか見当がつかないという人が多いのではないでしょうか。なかなか難しいと思うので、まずはヒントを見てみましょう。

 

・ヒント1 タラ科の魚です

タラ科の海水魚で全長約30センチ。体色は灰褐色で、暗色の不規則な斑点があります。

・ヒント2 北海道近辺にすむ魚です

北海道以北の日本海・太平洋沿岸にすんでいます。また、根室地方では冬、海面の氷に穴をあけて釣るとのこと。

・ヒント3 3文字の魚です

「氷下魚」をひらがなにすると「○○○」と3文字になります。

 

主に北海道で漁獲されるタラ科の3文字の魚。ピンときましたか? では、正解を見てみましょう。

 

■正解は、こちら!

「氷下魚」の読み方、正解は「こまい」でした! 北海道の珍味として知られている魚ですが、初めて聞いたという人も多いかもしれませんね。姫タラよりも旨味が濃いことが特徴のようで、お酒のお供に最適とのこと。

ちなみに、「氷下魚」の名前の由来は、アイヌ語で「小さな音の出る魚」の意味のようです。また、氷の張った低水温で産卵するため、氷の下に網を入れて漁獲することからこのような漢字の組み合わせになったと言われています。由来も奥深いですね。機会があれば食べてみたいものです。この機会に漢字もしっかりと覚えておきましょう♪

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新しています。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!(澤夏花)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ